増刊号 総合力で対応するEmergency/Intensive Care Medicine
第1章 重症患者の基本であるABCDの評価を深めるための生理・解剖学
3 循環:循環生理の基本的な考え方と末梢への酸素供給
山川 光哉
1
,
中村 謙介
2
1神奈川県立こども医療センター麻酔科
2横浜市立大学附属病院集中治療部
キーワード:
oxygen delivery
,
酸素運搬
,
perfusion
,
組織灌流
,
SvO2
,
混合静脈血酸素飽和度
,
臓器灌流曲線
Keyword:
oxygen delivery
,
酸素運搬
,
perfusion
,
組織灌流
,
SvO2
,
混合静脈血酸素飽和度
,
臓器灌流曲線
pp.23-27
発行日 2025年4月1日
Published Date 2025/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002576990620040023
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
POINT
●循環生理をoxygen delivery(酸素運搬)とperfusion(組織灌流)に分けて考えることで循環の全体像を捉える.
●oxygen deliveryはSvO2を測定することで評価することができ,SvO2はSaO2,CO,Hb,VO2の4変数で決まる.
●perfusionの維持に必要な臓器の灌流圧はMAPと相関しており,尿量が臓器血流の指標になる.
●ベッドサイドで循環の評価をするために必要な指標と,それぞれの指標が循環のどの要素にかかわるかを理解する.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.