Japanese
English
増刊号特集 最近のトピックス2025 Clinical Dermatology 2025
2.皮膚疾患の病態
RNA結合蛋白質による好塩基球およびアトピー性皮膚炎の制御
Regulation of basophil activation and atopic dermatitis by RNA-binding protein
三宅 健介
1
,
伊藤 潤哉
1
Kensuke MIYAKE
1
,
Junya ITO
1
1東京科学大学総合研究院
1Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo, Tokyo, Japan
キーワード:
RNA結合蛋白質
,
TTP
,
tristetraprolin
,
好塩基球
,
IL-4
Keyword:
RNA結合蛋白質
,
TTP
,
tristetraprolin
,
好塩基球
,
IL-4
pp.55-59
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790050055
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
summary
好塩基球は,末梢血白血球中に0.5%ほどしか存在しない希少な顆粒球であるが,最近の研究からアトピー性皮膚炎の病態形成において重要な役割を担うことが認識されつつある.しかしながら,その活性化制御機構については不明点が数多く残されている.ほかの免疫細胞ではRNA結合蛋白質による炎症分子産生制御機構がよく知られている.そこで筆者らは,好塩基球における炎症分子産生を制御するRNA結合蛋白質の同定を目的に研究を行った.その結果RNA結合蛋白質の1つであるTTP(tristetraprolin)が,好塩基球の炎症性分子mRNAの分解を誘導することで,mRNA発現を負に制御し,IL-4やIL-13の過剰産生を抑制することを明らかにした.さらに,好塩基球特異的TTP欠損マウスでは,アトピー性皮膚炎モデルの皮膚炎症が悪化したことから,TTPがアレルギー炎症を抑制する役割を持つことが示唆された.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.