書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

現代の母性看護 各論

現代の母性看護 各論
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 入山 茂美 春名 めぐみ 大林 陽子 (編)

名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻教授/東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻教授/豊橋創造大学保健医療学部看護学科教授

名古屋大学出版会

電子版ISBN

電子版発売日 2025年3月12日

ページ数 292

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8158-0974-4

印刷版発行年月 2019年12月

DOI https://doi.org/10.69220/9784815809744

書籍・雑誌概要

若年や高年の妊産婦、ハイリスク新生児など、多様なニーズを抱える周産期医療の現場で、適切なケアを実践するために、最新かつ必要な知識を提供。妊娠期・分娩期・新生児期・産褥期と段階を踏みながら学べ、看護学生のテキストとしてだけでなく、看護師の学び直しの書としても最適。

目次

まえがき

  Ⅰ 妊娠期

Ⅰ-1 妊娠期の看護に必要な知識
   1 妊娠期の成立・診断
   2 妊娠期間

Ⅰ-2 妊婦と胎児の特徴
   1 妊婦の身体的特徴
   2 胎児の発育
   3 妊婦の心理社会的特徴
   4 妊婦と家族と社会

Ⅰ-3 妊婦と胎児のアセスメント
   1 妊婦のアセスメント
   2 胎児のアセスメント
   3 妊婦健康診査

Ⅰ-4 妊婦のニーズとその看護
   1 妊婦のニーズと看護
   2 家族のニーズと看護
   3 妊娠中の保健指導

Ⅰ-5 妊娠期の異常
   1 妊婦の異常
   2 胎児の異常

Ⅰ-6 妊娠期に異常となった妊婦の看護
   1 ハイリスク妊娠とは
   2 妊娠悪阻のおそれのある妊婦の看護
   3 妊娠高血圧症候群の妊婦の看護
   4 妊娠糖尿病の妊婦の看護
   5 妊娠期感染症のある妊婦の看護
   6 切迫流産・早産妊婦の看護
   7 多胎妊婦の看護

Ⅰ-7 スペシャルニーズを持つ妊婦の看護
   1 精神障害(周産期うつ病を含む)の妊婦の看護
   2 高年妊婦の看護
   3 若年妊婦の看護
   4 不妊症を経た妊婦の看護
   5 がんを抱えた妊婦の看護

  Ⅱ 分娩期

Ⅱ-1 分娩期の看護に必要な知識
   1 分娩に関する用語の定義
   2 分娩の3要素
   3 分娩経過
   4 分娩様式

Ⅱ-2 分娩経過に伴う産婦と胎児の変化
   1 産婦の身体的変化
   2 産婦の心理
   3 胎児の身体的変化

Ⅱ-3 産婦と胎児のアセスメント
   1 産婦のアセスメント
   2 胎児のアセスメント
   3 付属物のアセスメント

Ⅱ-4 産婦のニーズとその看護
   1 分娩前の産婦のニーズとその看護
   2 分娩時の入院における産婦のニーズとその看護
   3 分娩直後の産婦のニーズとその看護
   4 母子とその家族への支援

Ⅱ-5 分娩期の異常
   1 産婦に起こりやすい異常
   2 胎児に起こりやすい異常
   3 分娩直後に産婦に起こりやすい異常

Ⅱ-6 分娩期に異常となった産婦の看護
   1 分娩前に異常となった産婦の看護
   2 分娩直後に異常となった産婦の看護

Ⅱ-7 スペシャルニーズを持つ産婦の看護
   1 精神疾患を持つ産婦の看護
   2 GBS 感染症の産婦の看護
   3 妊娠高血圧症候群を合併した産婦の看護
   4 緊急帝王切開術を受けることとなった産婦の看護

  Ⅲ 新生児期

Ⅲ-1 新生児期の看護に必要な知識
   1 新生児の定義と分類
   2 新生児の解剖
   3 新生児の生理

Ⅲ-2 新生児の特徴
   1 子宮外生活への適応
   2 新生児の発育
   3 妊娠・分娩経過の異常による影響

Ⅲ-3 新生児のアセスメント
   1 新生児のフィジカルアセスメント
   2 新生児の生理的変化
   3 新生児のマススクリーニング

Ⅲ-4 新生児のニーズとその看護
   1 栄養(哺乳、授乳、ビタミンK 投与)
   2 保温と環境整備
   3 清潔(保清)
   4 排泄(おむつ交換)
   5 睡眠(音と光の調節)
   6 愛着形成(早期母子接触)
   7 EENC: early essential newborn care(早期必須新生児ケア)

Ⅲ-5 新生児の異常
   1 新生児仮死
   2 呼吸器疾患
   3 低血糖
   4 黄疸

Ⅲ-6 ハイリスク新生児
   1 早産児と低出生体重児
   2 巨大児
   3 感染症
   4 糖尿病
   5 新生児メレナ
   6 頭蓋内出血
   7 動脈管開存症

Ⅲ-7 ハイリスク新生児の看護
   1 早産児・低出生体重児の看護
   2 巨大児の看護
   3 感染症(GBS 感染症、敗血症、髄膜炎)を持った児の看護
   4 糖尿病の母から生まれた児の看護
   5 新生児メレナを発症した児の看護
   6 頭蓋内出血を発症した児の看護
   7 動脈管開存症を発症した児の看護

  Ⅳ 産褥期

Ⅳ-1 産褥期の看護に必要な知識
   1 産褥の定義
   2 育児支援
   3 産後入院

Ⅳ-2 褥婦の特徴
   1 褥婦の身体的変化
   2 産褥期の全身状態
   3 褥婦の心理的変化とメンタルヘルス

Ⅳ-3 褥婦のアセスメント
   1 観察の意義とポイント
   2 授乳の援助

Ⅳ-4 褥婦のニーズとその看護
   1 産褥期の母子関係・家族関係
   2 産褥期の母子関係・家族関係への看護
   3 退院後の生活・育児への準備・教育

Ⅳ-5 産褥期の異常
   1 子宮復古不全
   2 乳房のトラブル
   3 産褥期の感染症
   4 産褥期の排泄障害
   5 産褥期の精神障害(産後うつ病を含む)

Ⅳ-6 産褥期に異常となった褥婦の看護
   1 産褥期の子宮復古状態と看護(子宮復古不全)
   2 乳房のトラブルを抱える褥婦の看護(乳頭トラブル、分泌不全、分泌過多、乳腺炎)
   3 産褥期の排泄障害を抱える褥婦の看護

Ⅳ-7 スペシャルニーズを持つ褥婦の看護
   1 精神障害(産後うつ病・愛着障害・精神疾患を含む)の褥婦の看護
   2 若年の褥婦への看護
   3 高年の褥婦への看護
   4 経済的問題のある褥婦への看護
   5 ソーシャルサポートに問題のある褥婦への看護

 索 引