書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
看護とは何か
連続講義『看護覚え書』を読む
筆頭著者 小南 吉彦 (著者)
早稲田大学文学部心理学科卒業/昭和41年 株式会社現代社設立 社長就任/昭和52年 第14 回 日本翻訳文化賞受賞/平成1年 ナイチンゲール看護研究所創設 所長就任/令和5年11月没
その他の著者等 監修:金井一薫
現代社
電子版ISBN
電子版発売日 2025年8月7日
ページ数 320
判型 菊版
印刷版ISBN 978-4-87474-207-5
印刷版発行年月 2025年6月
書籍・雑誌概要
看護の本質を“知”と“こころ”で読み解く旅へ
―ナイチンゲールの“原点”に立ち返り、看護の本質をもう一度、胸に刻む
本書は、故・小南吉彦が生涯を懸けて行った講義の集大成。
『看護覚え書』を深く深く読み込んだ著者だからこそ見抜けた〈ナイチンゲール看護思想の核心〉を、驚くほどわかりやすく、そして熱く語りかける。
特に、ナイチンゲールが説く「病気とは回復過程である」を解説するその視点は具体的であり、説得力がある。
生理学・心理学・動物学・天体論まで縦横無尽に行き交う知の旅は、読者をナイチンゲールの世界へ一気に引き込む。
ほかの解説書にはない斬新な視点と「病人への看護」の真髄が、スーッと胸の内に入ってきてページをめくるたびに、「看護とは何か」「なぜ私たちは看護をするのか」が腑に落ちる――。
読後には、きっと学びを実践へとつなげ、新たな視点をもたらすことができるはずです。
看護学生・若手からベテラン看護師まで、“原点回帰”と“明日からの実践”を同時に叶える一冊。
いま、この一冊が、あなたの看護観を静かに、しかし確かに変えていきます。
目次
監修者のことば
まえがき
「はじめに」を読む
「序章」を読む
「第1章・換気と保温」を読む
「第2章・住居の健康」を読む
「第3章・小管理」を読む
「第4章・物音」を読む
「第5章・変化」を読む
「第6章・食事」を読む
「第7章・食物の選択」を読む
「第8章・ベッドと寝具類」を読む
「第9章・陽光」を読む
「第10章・部屋と壁の清潔」を読む
「第11章・からだの清潔」を読む
「第12章・おせっかいな励ましと忠告」を読む
「第13章・病人の観察」を読む
「第14章・おわりに」を読む
「第15章・補章 1看護師とは何か」を読む
「第15章・補章 2回復期」を読む
監修者・あとがき