書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
遺伝子操作の基本原理 《新・生命科学シリーズ》
筆頭著者 赤坂 甲治 (著)
東京大学名誉教授,理学博士
その他の著者等 大山義彦
裳華房
電子版ISBN 978-4-7853-7706-9
電子版発売日 2022年3月28日
ページ数 244
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-7853-5856-3
印刷版発行年月 2013年10月
書籍・雑誌概要
本書では、遺伝子操作の基本原理を化学の視点でとらえる。
原理を理解するために、遺伝子が簡単には入手できない状況から説き起こす。精製したタンパク質から予測されるcDNAに相補するDNAを合成・標識してプローブとし、ハイブリダイゼーションの技術を用いて、cDNAライブラリーから目的のクローンを検出することができる。得られたcDNAクローンを用いれば、タンパク質の合成や、合成したタンパク質の機能解析、遺伝子の発現解析も行える。また、cDNAをプローブとしてゲノムライブラリーから遺伝子をクローニングし、遺伝子発現調節機構の解析も可能になる。
遺伝子操作の基本的技術の原理を学ぶことを通じて、最新の生命科学の論理を理解できるようになるだろう。
目次
第 I 部 cDNAクローニングの原理
1.mRNAの分離と精製
2.cDNAの合成
3.cDNAライブラリーの作製
4.バクテリオファージのクローン化
第 II 部 基本的な実験操作の原理
5.プラスミドベクターへのサブクローニング
6.電気泳動
7.PCR
8.ハイブリダイゼーション
9.制限酵素と宿主大腸菌
第 III 部 応用的な実験操作の原理
10.PCRの応用
11.cDNAを用いたタンパク質合成
12.ゲノムの解析
13.遺伝子発現の解析