書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

新版 乳幼児健診ハンドブック

成育基本法から健診の実際まで

新版 乳幼児健診ハンドブック
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 平岩 幹男 (著)

Rabbit Developmental Research代表

診断と治療社

電子版ISBN 978-4-7878-8041-3

電子版発売日 2022年11月21日

ページ数 204

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-7878-2413-4

印刷版発行年月 2019年4月

DOI https://doi.org/10.34433/9784787880413

書籍・雑誌概要

乳幼児健診にあたっての心構えから診察の手順,見落としがちな症状,発達の診かた,母親の心の問題や事後フォロー,さらには,近年増加している児童虐待をめぐる問題まで,著者の豊富な経験をもとに詳細に解説.小児科医や保健師,栄養士,計画と設計を行う行政担当を含め,健診に携わるすべての人の必携の一冊である.新版では,成育基本法の成立をふまえた視点から大幅に手直しした.

目次

はじめに

■第1章 成育基本法とその周辺
成育基本法
成育基本法の基本理念とそれぞれの役割
成育基本法の基本的施策

■第2章 乳幼児健診のこれまでとその周辺
乳幼児健診で何をするのか
乳幼児健診の法的根拠
乳幼児健診のトピックス
母子健康手帳
乳幼児健診を実施する側と受ける側のギャップ
様子をみましょう
乳幼児健診の限界
集団健診か個別健診か
乳幼児健診の設計
健診での個人情報の管理
子育て支援としての健診
ピア・サポート
ドアノブコメント
チャイルドシート
ブックスタート
ペット

■第3章 1か月頃の健診
1か月児のイメージ
1か月児の身体測定値
健診で実施すること
問 診
見落としたくない症状
診察手順の1例
1か月児健診でよくある訴えと対応
母乳育児をめぐって
事後指導

■第4章 4か月頃の健診
4か月児のイメージ
4か月児の身体測定値
健診で実施すること
問 診
見落としたくない症状
診察手順の1例
4か月児健診でよくある訴えと対応
カンファレンス

■第5章 10か月~1歳頃の健診
1歳児のイメージ
10か月~1歳頃の身体測定値
健診で実施すること
問 診
見落としたくない症状
診察手順の1例
1歳頃の健診でよくある訴えと対応
カンファレンス

■第6章 1歳6か月頃の健診
1歳6か月児のイメージ
1歳6か月児の身体測定値
健診で実施すること
問 診
問診チェックリストの例
見落としたくない症状
診察手順の1例
歯科健診
言語発達をめぐる問題
自閉症スペクトラム障害をめぐって
熱性けいれんをめぐって
アレルギー健診
1歳6か月児健診でよくある訴えと対応
カンファレンス

■第7章 3歳児健診
3歳児のイメージ
3歳児の身体測定値
健診で実施すること
問 診
尿検査
視聴覚健診
歯科健診
診察手順の1例
見落としたくない症状
3歳児健診でよくある訴えと対応
発達検査
自閉症スペクトラム障害への療育
カンファレンス

■第8章 5歳頃の健診
5歳児のイメージ
5歳児の身体測定値
健診で実施すること
問 診
診察手順の1例
発達障害
見落としたくない症状
5歳児健診でよくある訴えと対応
カンファレンスと事後対応

■第9章 乳幼児健診の事後フォローアップと周辺事業,予防接種
母子健康手帳の活用
育児をめぐる情報の周知
発達のフォローアップ
離乳食教室と栄養のフォローアップ
子育て相談,子育て学級(教室)
グループ・ミーティング,子育てグループ支援
医療機関への受診に関する教育
父親の健診参加
社会的養護を必要とする子どもと乳幼児健診
予防接種をめぐって

■第10章 母親の抑うつとその周辺
母親は職業ではない
母子相互作用について
エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)
自己記載式抑うつ評価(SDS)
乳児をもつ母親の抑うつへの対応と治療
自分の子どもに対する「扱いにくさ」の調査
扱いにくさへの対応
子どもの貧困
ハイリスクの母親
スマートフォン時代の母親

■第11章 児童虐待をめぐる問題
児童虐待防止法
児童虐待の現状
そのほかの児童虐待
児童虐待に対応するために
加害者と被害者の危険因子
乳幼児健診の場での虐待の発見
乳幼児健診の未受診による虐待の発見

■第12章 乳幼児健診と障害の発見
障害が発見される時期
障害の可能性を健診でどのように伝えるか
長い目,温かい目
乳幼児健診の限界
障害者手帳の取得など
これまでの経験から

参考文献
・書籍・雑誌(特集号)
・論 文
・役に立つウェブサイト

索 引