書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ≫

改訂2版 Dr.讃岐のツルっと明解! 周術期でよくつかう薬の必須ちしき

改訂2版 Dr.讃岐のツルっと明解! 周術期でよくつかう薬の必須ちしき
本文を見る
  • 有料閲覧
≪メディカのセミナー濃縮ライブシリーズ≫

筆頭著者 讃岐 美智義 (著)

NHO呉医療センター 臨床研究部長・中央手術部長・麻酔科科長

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2025年9月30日

ページ数 344

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-8404-8849-5

印刷版発行年月 2025年10月

DOI https://doi.org/10.32284/9784840488495

書籍・雑誌概要

【麻酔科医の考え方が、楽しく身につく!】
メディカ出版の人気セミナー1日分のエッセンスを、話し言葉そのままに読みやすく再現した人気書籍の改訂版。最新の薬剤情報に基づき、麻酔薬や降圧薬などを「なぜそうするのか?」から丁寧に解説。いまのケアや治療の流れがつかめ、患者への理解がいっそう深まることで、知識がしっかり胸に刻まれる。麻酔・周術期に関わる全ナース・研修医必読。

目次

・改訂2版「講義を始める前に」
・初版「講義を始める前に」

【導入編 薬は「使うときの状況」を知らないとダメ!】
「薬を使う状況を理解する」ことの大切さ
周術期薬を理解した看護師の存在に期待が集まっている
分類ごとに理解すれば薬の学び効率アップ!

【1時間目 麻酔とセデーションを理解する! ~麻酔薬・鎮静薬・鎮痛薬~】
現代の麻酔は鎮静、鎮痛、筋弛緩の3つで行っている
そもそも、「麻酔」って?
全身麻酔はバランス麻酔で行う
バランス麻酔を行う。そのとき、何を考える?
セデーションにはさまざまな深さがある
鎮静の深さを見極められるようになろう
鎮静薬と鎮痛薬の併用が現代の麻酔の真骨頂/麻酔の頻出用語「MAC」とは?
鎮静薬の作用
鎮静薬を早く安全に効かせるには?

【2時間目 鎮静薬をマスターする!①】
鎮静薬 プロポフォール(ディプリバン(R)):前編
TCIポンプと通常のシリンジポンプ:前編
鎮静薬 プロポフォール(ディプリバン(R)):中編
TCIポンプと通常のシリンジポンプ:後編
鎮静薬 プロポフォール(ディプリバン(R)):後編
鎮静薬 バルビツレート(イソゾール(R)、ラボナール(R)など)
吸入麻酔薬 セボフルラン(セボフレン(R))
吸入麻酔薬 デスフルラン(スープレン(R))
鎮静薬・吸入麻酔薬 笑気
「血液/ガス分配係数」とは?

【3時間目 鎮静薬をマスターする!②】
鎮静薬 ミダゾラム(ドルミカム(R))
鎮静薬 レミマゾラム(アネレム(R))
鎮静薬 デクスメデトミジン(プレセデックス(R))
鎮痛薬 レミフェンタニル(アルチバ(R))
鎮静薬 ケタミン(ケタラール(R))
鎮痛薬 フェンタニル
BISモニターをマスターしよう!

【4時間目 術前:麻酔はもう始まっている!? ~中止薬・継続薬・補充薬~】
術前の評価1:すべての患者に対する評価
術前の評価2:合併症のある患者に対する評価
服用薬もチェックしておこう
全身状態はどうやって見る?
常用薬をマスターする。その前に……
既往歴のチェックポイントは?
常用薬をマスターする1~タバコとお酒~
常用薬をマスターする2~中止薬~
常用薬をマスターする3~継続薬~
常用薬をマスターする4~補充薬~

【5時間目 術中①:めざすは循環の維持! ~昇圧薬~】
昇圧薬とは?
昇圧薬 エフェドリン
昇圧薬 フェニレフリン(ネオシネジン)
昇圧薬 ドパミン(イノバン(R))
昇圧薬 ドブタミン(ドブトレックス(R)、ドブポン(R))
昇圧薬 ノルアドレナリン(ノルアドリナリン(R))
昇圧薬 E入りキシロカイン
昇圧薬 アドレナリン(ボスミン(R)、アドレナリン0.1%注)
ガンマを理解しよう

【6時間目 術中②:めざすは循環の維持! ~輸液(1)~】
低血圧について考えてみよう
循環を維持する:輸液をマスターしよう

【7時間目 術中③:めざすは循環の維持! ~輸液(2)~】
循環を維持する:代表的な輸液製剤をおさえよう
循環を維持する:貧血を乗り越える!
循環を維持する:輸血をマスターしよう

【8時間目 安全な手術について考えてみよう】
チェックリスト、使ってますか?
サージカルAPGARスコア(SAS)をマスターしよう

【9時間目 筋弛緩薬をマスターする!】
筋弛緩薬はどのように効くのか?
筋弛緩薬 ロクロニウム(エスラックス(R))
筋弛緩薬 スキサメトニウム(レラキシン)
リバース薬(拮抗薬)を理解する
筋弛緩モニターを読み取る

【10時間目 術後①:降圧薬と抗不整脈薬をマスターする!】
十分な観察と知識で術後を安全に!
降圧薬をマスターする!
抗不整脈薬をマスターする!
みんなが知りたい麻酔の組み合わせ:全身麻酔と区域麻酔

【11時間目 術後②:安全な術後を過ごすために ~アルドレートスコア・シバリング・PONV~】
改変アルドレートスコアをマスターしよう
これを知っていれば、シバリングも怖くない!
PONV(術後の悪心・嘔吐)の原因と対策
モニターと酸素でシバリング・PONV対策を!
みんなが知りたい麻酔の組み合わせ:術後の鎮痛と鎮静

【12時間目 術後③:合併症予防と早期離床に向けて ~術後鎮痛薬・局所麻酔薬~】
術後鎮痛は複数の薬で行う
術後鎮痛薬 NSAIDs
術後鎮痛薬 アセリオ(R)
そのほかの術後鎮痛薬/
術後の局所麻酔薬をマスターしよう
副作用を評価する
患者と看護師の負担を軽減する医療機器「PCA」
鎮痛スコア:痛みからの回復を測定し、記録する
決定版!術後管理

・引用・参考文献
・索引
・著者略歴

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍