書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪産婦人科手術スーパーレッスン≫
改訂2版 腹式単純子宮全摘出術
筆頭著者 田畑 務 (著)
東京女子医科大学産婦人科学講座教授・講座主任
メディカ出版
電子版ISBN
電子版発売日 2025年5月19日
ページ数 128
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-8404-8815-0
印刷版発行年月 2025年6月
書籍・雑誌概要
【専攻医指導の手術動画から要点を学ぶ!】2015年刊行の『広汎子宮全摘術につながる腹式単純子宮全摘術』に開腹を加えた待望の改訂版。広汎子宮全摘術を意識した拡大子宮全摘の手術手順を、手術器具の持ち方など詳細にこだわって、高画質の写真と動画で解説。
目次
・改訂2版 序文
・初版 序文
【第1章 術前処置】
■a 術前処置
■b クリニカルパス
■c 手術器具
■d 体位
【第2章 開腹】
■a 解剖
■b 皮膚切開
■c 真皮下・筋膜切開
■d 腹直筋鞘後葉の切開と腹膜の開放
■e 腹膜切開
■f 術野の確保
【第3章 腹式単純子宮全摘出術】
■a 開腹
■b 子宮の保持
■c 右側後腹膜の展開
■d 右側骨盤漏斗靱帯の切離と尿管の剥離
■e 左側後腹膜の展開
■f 左側卵巣固有靱帯の切離と尿管の剥離
■g ダグラス窩の展開と仙骨子宮靱帯の切離
■h 膀胱の剥離
■i 左側基靱帯起始部の処理
■j 右側基靱帯起始部の処理
■k 子宮摘出
■l 閉腹
【第4章 術後合併症】
■a 血腫
■b 腹腔内癒着
■c 血栓症
【Commentary】
執筆と感染
拡大子宮全摘出術
合併症?
糸結びで大切なこと
身の安全
おすすめの一冊!
弓状線からの腹直筋鞘後葉の切開
横筋筋膜
柄付き厚手ガーゼの挿入の仕方で,術者の技量がわかる!
「糸結び」は助手の仕事,術者は切開,剥離,運針.手術は「流れ」が最も大切
教え方のコツ「制限時間を設ける」
直腸側腔
術前のDIP
専攻医への教え方
絹糸
STIC
直腸鈎の使い方
膀胱子宮靱帯前層の処理
三枚おろし
基靱帯起始部と膀胱子宮靱帯前層
運針
減少する腹式単純子宮全摘出術
曲・鋸歯型鉗子の使い方
基靱帯起始部
針の角度
助手の仕事
伊集院静さん
【コツ】
体位
腹直筋鞘後葉の挙上
姿勢
膀胱と腹膜
腸管の挙上
コッヘル鉗子,鑷子の使い方
直腸鈎の使い方-尿管枝
骨盤漏斗靱帯の切離
ペアン鉗子による尿管の剥離
後腹膜切開
ダグラス窩の展開
膀胱の剥離
膀胱子宮靱帯を薄くしにくい場合
電気メスの使い方
曲・鋸歯型鉗子の持ち方
左側基靱帯起始部の結紮
運針の基本操作
クーパーでの切離
腟壁の剥離
後腹膜の縫合
・参考文献・参考図書
・索引
・おわりに
・WEB動画CONTENTS
・WEB動画の視聴方法
・著者紹介