書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

イラストとQ&Aでわかる 患者・家族説明にそのまま使える

ヘルスケアプロバイダーのためのがん・生殖医療

ヘルスケアプロバイダーのためのがん・生殖医療
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 鈴木 直 髙井 泰 野澤 美江子 渡邊 知映 (編集)

聖マリアンナ医科大学 埼玉医科大学総合医療センター 東京工科大学 上智大学

メディカ出版

電子版ISBN

電子版発売日 2019年10月28日

ページ数 264

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8404-6875-6

印刷版発行年月 2019年4月

DOI https://doi.org/10.32284/9784840468756

書籍・雑誌概要

【若年がん患者のサバイバーシップを支える】
がん治療が生殖機能に及ぼす影響、生殖補助医療の基本と妊孕性温存治療など、がん・生殖医療に携わる医療者に必須の知識をビジュアル解説。さらに、妊孕性温存に至るまでのチーム医療を事例で紹介するとともに、多様で個別的な支援に役立つ視点をQ&Aで提供。患者・家族説明にも役立つ一冊。

目次

・序
・編集・執筆者一覧
・本書の使い方

【第1章 がん・生殖医療で知っておきたい基礎知識】
(1)がん・生殖医療とは?
(2)生殖機能に関する基礎知識 女性の生殖機能
(3)生殖機能に関する基礎知識 男性の生殖機能
(4)小児・AYA世代のがん患者の課題
(5)がんサバイバーシップとしての妊孕性温存への支援 がん看護の立場から
(6)がんサバイバーシップとしての妊孕性温存への支援 生殖看護の立場から
(7)がんサバイバーシップとしての妊孕性温存への支援 医師の立場から
(8)がんサバイバーシップとしての妊孕性温存への支援 薬剤師の立場から
(9)がんサバイバーシップとしての妊孕性温存への支援 心理職の立場から
(10)がんサバイバーシップとしての妊孕性温存への支援 がん専門相談員の立場から
(11)がんサバイバーシップとしての妊孕性温存への支援 遺伝カウンセラーの立場から

【第2章 がん治療が生殖機能に及ぼす影響】
(1)治療別に学ぼう! 放射線治療
(2)治療別に学ぼう! 化学療法~女性~
(3)治療別に学ぼう! 化学療法~男性~
(4)治療別に学ぼう! 分子標的治療薬
(5)治療別に学ぼう! 造血幹細胞移植
(6)疾患別に学ぼう! 婦人科がん
(7)疾患別に学ぼう! 乳がん
(8)疾患別に学ぼう! 泌尿器科がん
(9)疾患別に学ぼう! 骨・軟部腫瘍
(10)疾患別に学ぼう! 造血器腫瘍~小児~
(11)疾患別に学ぼう! 造血器腫瘍~成人~
(12)疾患別に学ぼう! 悪性リンパ腫
(13)疾患別に学ぼう! 脳腫瘍
(14)疾患別に学ぼう! 消化器がん

【第3章 妊孕性温存療法と親になる支援】
(1)生殖補助医療の基礎知識
(2)女性がん患者に対する妊孕性温存療法 胚(受精卵)凍結保存
(3)女性がん患者に対する妊孕性温存療法 未受精卵子凍結保存
(4)女性がん患者に対する妊孕性温存療法 卵巣組織凍結保存・自家移植
(5)女性がん患者に対する妊孕性温存療法 卵巣位置移動術
(6)女性がん患者に対する妊孕性温存療法 婦人科がんにおける妊孕性温存療法
(7)男性がん患者に対する妊孕性温存療法 精子凍結保存
(8)小児がん患者に対する妊孕性温存療法
(9)がん治療終了前後の生殖機能の評価方法~女性~
(10)がん治療終了前後の生殖機能の評価方法~男性~
(11)妊孕性温存が困難な場合の心理支援~女性~
(12)妊孕性温存が困難な場合の心理支援~男性~
(13)親になる支援 家族づくりの在り方

【第4章 事例で学ぶがん・生殖医療】
(1)乳がん×未受精卵子凍結保存
(2)思春期(AYA)血液がん×未受精卵子凍結保存
(3)小児がん×卵巣組織凍結保存
(4)急性リンパ性白血病×micro-TESE×精子凍結保存
(5)子宮頸癌×広汎子宮頸部摘出術×妊娠・出産
(6)乳がん×胚(受精卵)凍結保存×妊娠・出産

【第5章 がんと診断された時から始まる妊孕性温存支援 Q&A】
(Q.1)挙児希望をいつ・どのように確認しますか?~成人女性~
(Q.2)挙児希望をいつ・どのように確認しますか?~成人男性~
(Q.3)挙児希望をいつ・どのように確認しますか?~小児~
(Q.4)がん治療による生殖機能への影響をどのように説明しますか?
(Q.5)がん治療前の妊孕性温存療法への意思決定をどのように支援しますか? がん看護の立場から
(Q.6)がん治療前の妊孕性温存療法への意思決定をどのように支援しますか? 生殖看護の立場から
(Q.7)患者とパートナーや親の意向が異なる場合にはどのように支援しますか?
(Q.8)がん治療と生殖医療との連携をどのようにとっていきますか?
(Q.9)がん治療終了後、挙児希望があるが自然妊娠が難しい女性をどのように支援しますか?
(Q.10)小児がん経験者の長期的な健康管理をどのように支援しますか?~女性~
(Q.11)小児がん経験者の長期的な健康管理をどのように支援しますか?~男性~
(Q.12)がん治療後のライフイベント(恋愛・結婚)をどのように支援しますか?
(Q.13)がん患者の妊娠・出産に関するピアサポートにはどんな効果がありますか?
(Q.14)セックスカウンセリングなど性的ニーズがあるがんサバイバーをどのように支援しますか?~女性~
(Q.15)セックスカウンセリングなど性的ニーズがあるがんサバイバーをどのように支援しますか?~男性~
(Q.16)がん・生殖のため配偶子や胚を凍結していた患者さんが離婚した場合、パートナーが亡くなった場合はどう支援すればよいですか?