書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪ナーシング・グラフィカ 14≫
健康支援と社会保障(1) 健康と社会・生活 第4版
筆頭著者 平野 かよ子 (編集)
宮崎県立看護大学学長
その他の著者等 渡戸一郎 編集
メディカ出版
電子版ISBN
電子版発売日 2022年2月28日
ページ数 200
判型 A4変型
印刷版ISBN 978-4-8404-4912-0
印刷版発行年月 2016年1月
書籍・雑誌概要
大きく変動する現代社会のなかで、患者の生活を理解するためには看護師としての「ビジョン」が必須であることが強く意識できる1冊です。社会的な健康、科学からとらえた健康行動についての解説も充実しています。
個人の生活、家族といったミクロ的な視点、そして集団・組織、地域社会、グローバリゼーションと社会といったマクロ的な視点を順序立てて学べるよう章構成を工夫しています。
対立や葛藤、紛争といったコンフリクトを、協調、協働へと発展させる方法や提案を第6章「個人および集団における対立と協働」で解説しています。
第9章「生命倫理」には、生殖医療技術や再生医療、遺伝子診断、そして臓器移植と延命治療という、生命科学の進展により新たに登場した技術と人間性の調和を考えるページを収載しています。
医療・保健のみならず、福祉・労働・住居・都市開発(まちづくり)などの分野において、看護師の活躍が期待され、またその機会が広がっていることが理解できる内容となっています。
目次
序章 看護と生活・社会との関わり
1 社 会
2 個人の生活の理解
3 家 族
4 社会的な健康
5 集団・組織
6 個人および集団における対立と協働
7 地域社会
8 グローバリゼーションと社会
9 生命倫理
10 科学からとらえた健康行動