書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
看護研究における文献の調べ方・活かし方
筆頭著者 貝谷 敏子 (編著)
その他の著者等 平紀子 編著
日本看護協会出版会
電子版ISBN 978-4-8180-2854-8
電子版発売日 2025年7月30日
ページ数 188
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-8180-2910-1
印刷版発行年月 2025年4月
書籍・雑誌概要
代表的な文献データベース6種類の検索方法を、豊富な画面例でわかりやすく紹介!
看護の臨床現場で抱く臨床疑問(クリニカルクエスチョン=CQ)を研究テーマとしてふさわしい研究の疑問(リサーチクエスチョン=RQ)に洗練させていく過程について、章を追ってやさしく解説した看護研究の入門書です。
医中誌Web、PubMedなど、6種類の代表的な文献データベースの検索方法を、豊富な画面例とともにわかりやすく紹介しています。
≪本書は第1版第1刷の電子版です≫
目次
1章 看護研究の概要
1 看護研究と看護の現象
2 看護研究の意義と倫理
2章 クリニカルクエスチョンを吟味する
1 看護実践の場におけるクリニカルクエスチョンとは
2 クリニカルクエスチョンの問いの型と研究デザイン
3 クリニカルクエスチョンを吟味するプロセス
3章 クリニカルクエスチョンをリサーチクエスチョンにつなげるための文献探索
1 看護研究における情報源
2 さまざまな情報源
Column PubMed Central(PMC)
3 Webサイトの信頼性と情報リテラシー
4 文献の入手方法
Column Medical Subject Heading(MeSH)
5 論文の投稿
Column AIを活用して論文を見つける
6 オープンアクセス
7 図書館の活用
8 文献検索のための基礎知識①キーワードの設定
Column 系統的文献レビューを参考に英語のキーワードを探す(MeSH)
9 文献検索のための基礎知識②シソーラス用語
10 文献データベースの使い方①医中誌Web
11 文献データベースの使い方②PubMed
12 文献データベースの使い方③CINAHL
13 文献データベースの使い方④Cochrane Library
14 文献データベースの使い方⑤CiNii Research
15 文献データベースの使い方⑥Google Scholar
16 文献管理ソフトの使い方
4章 リサーチクエスチョンを決定する
1 エビデンスの整理:スコーピングレビュー
2 エビデンスのまとめ方
3 リサーチクエスチョンの構成要素の明確化
5章 概念枠組みを決定するための文献レビュー
1 概念枠組みとその構成要素
2 概念枠組みの作成例
索引