書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
看護 Vol.77 No.8
総特集:2040年の看護を展望する
日本看護協会出版会
電子版ISSN 2437-0193
電子版発売日 2025年6月26日
ページ数 112
判型 A4変
印刷版ISSN 0022-8362
印刷版発行年月 2025年6月
書籍・雑誌概要
総特集:2040年の看護を展望する
高齢者人口がピークを迎える2040年が注目されています。
医療・介護・福祉のニーズがピークを迎える中、労働力が減少し続ける未来が訪れることは確実であり、現在も限られた医療資源の配置の最適化(地域医療構想・医師確保計画・オンライン診療)や、質が高く安全で効率的な医療をめざした取り組み(人員配置の最適化・ICTの活用・タスク・シフト/シェア)が進められています。
本臨時増刊号では2040年に向けて進みつつある、もしくは提唱されている取り組みの中から、看護職が知っておくべきトピックを取り上げて解説します。
目次
1章 論考 2040年に向けて
1-1 2040年の社会構造と医療:高橋泰
1-2 2040年の医療需要は予測できるのか:高橋泰
2章 提言 2040年の看護の姿
2-1-1【管理/働き方】 看護職の就業継続が可能な病院 多様な勤務形態や副業制度の導入と改善 :小西美智子
2-1-2【管理/人材育成】 育成・派遣・出向機能を持つ病院 「施設間の連携に強い看護師の養成プログラム」の効果:井川順子
2-1-3【管理/キャリア支援】 NuPS等の情報システムによるキャリア支援:橋本美穂
2-2-1【地域の拠点/訪問看護】 拠点型訪問看護事業所が地域で果たす役割と支援の実際:河西真理子
2-2-2【地域の拠点/看多機】 急性期病院の敷地内看護小規模多機能型居宅介護事業所9年間の取り組みと今後の展開:櫻井悦子
2-2-3【地域の拠点/病院・地域医療連携推進法人】 専門看護師・認定看護師などのリソースを活用した地域での一体的なケアの質向上と人材育成:伊波早苗
2-3 【看護教育】 2040年に向けた看護人材の育成 看護学教育モデル・コア・カリキュラム改訂:荒木暁子・西村礼子・鎌倉やよい
3章 提言 2040年の医療・介護の姿
3-1-1【DX/病院】 AIホスピタルの実装 DX、ICT導入による看護部におけるチャレンジ:加藤恵里子・陣崎雅弘
Column 看護情報担当に「適材」はあるのか:杉原弘容
3-1-2【DX/地域】 へき地診療所におけるオンライン診療と医療MaaSの実際と展望:中山法子
3-1-3【DX/国】 医療デジタルツインと看護 副作用などの異常検出から ACP までを支える基盤技術の適正利用に向けて:瀬戸僚馬・若林進
3-2-1【介護/介護保険施設】 介護老人保健施設などの機能を理解し地域の医療・介護資源を生かしきる:東憲太郎
3-2-2【介護/高齢者向け住まい】 高齢者向け住まいの現状と2040年に向けた取り組み:市原俊男
3-3 【救急/地域・高齢者】 地域レベルでのRapid Response System(RRS):松田晋哉