書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
やさしイイ血ガス・呼吸管理
ベストティーチャーに教わる人工呼吸管理の基本と病態別アプローチ
筆頭著者 長尾 大志 (著)
日本医事新報社
電子版ISBN 978-4-7849-6592-2
電子版発売日 2017年10月30日
ページ数 224
判型 B5変
印刷版ISBN 978-4-7849-4538-2
印刷版発行年月 2016年4月
書籍・雑誌概要
動脈血ガス分析の読み方、人工呼吸器の原理と設定、各種病態に合わせた呼吸管理についてステップバイステップで丁寧に解説。初学者向け。
目次
第1章 早わかり血ガスの見かた
血ガスで何を見たいのか?
呼吸性アシドーシス
呼吸性アルカローシス
代謝性アシドーシス・アルカローシス
代償という現象
血ガスを解釈する
アシデミアの場合
アルカレミアの場合
アシデミアでもなくアルカレミアでもない、pH=7.4付近の場合
呼吸性アシドーシスの原因を鑑別する
呼吸性アルカローシスの原因を鑑別する
代謝性アシドーシスの原因を鑑別する
アニオンギャップとは
AGが増加する病態・増加しない病態
代謝性アルカローシスの原因を鑑別する
呼吸性か? それとも代謝性か?
動脈血ガスの見かた(まとめ)
P/F比
そもそもPaO2とは
SaO2/SpO2とは
A-aDO2ってナニ?
ガス分圧の計算は水蒸気圧を引いてから
PiO2からPaO2を求めるには
呼吸商
第2章 換気の仕組みを理解する
まずは正常の呼吸を知る
外呼吸=肺胞換気+ガス交換
呼吸運動の主役、横隔膜
肋間筋の役割
補助呼吸筋の役割
健常時の呼吸運動でやっていること
シンプルな数字で呼吸運動を理解する
空気の通り道と肺胞
肺胞の構造とガス交換
死腔換気とは
第3章 低酸素血症をきたす病態
健常肺で酸素が運ばれる様子
換気血流不均衡(ミスマッチ)
シャント
血流障害によって起こる低酸素血症
換気も血流も正常なのに低酸素になる病態
拡散障害におけるテーマパークのトロッコ理論
拡散能の測定
肺胞低換気
第4章 呼吸不全の病態と治療
呼吸の調節機構
Ⅰ型呼吸不全
呼吸不全のときCO2はどうなるか
Ⅱ型呼吸不全
酸素と二酸化炭素を決める要素
呼吸不全の治療
低酸素になると血管はどうなる?
第5章 酸素解離曲線の見かた
酸素飽和度とPaO2の関係
超合理的な酸素輸送システム
酸素解離曲線の右方移動・左方移動
ボーア効果とは
温度と2 3-DPGも曲線を移動させる
第6章 人工呼吸管理の基本
人工呼吸管理の基本用語
人工呼吸器がやっていること
健常時と陽圧人工換気時の違い
陽圧換気が原因で起こる合併症
陽圧換気以外の原因による合併症
アラームの原因
アラームが鳴ったら確認すべきこと
人工呼吸管理の基本戦略
permissive hypercapniaとは
従量式と従圧式
従量式のモニター波形
最高気道内圧とプラトー圧
従圧式のモニター波形
第7章 人工呼吸器の設定
設定すべき項目
PEEPについて
CPAPってナニ?
そもそもモード設定とは
調節呼吸(CMV)
補助呼吸(A/C)
間欠的強制換気(IMV・SIMV)
自発呼吸(CPAP)
プレッシャーサポート(PSV)
人工呼吸器からの離脱
呼吸管理の原則
第8章 肺炎の病態と呼吸管理
肺炎について考える前に、そもそも炎症とは?
浸出液が連続性に肺胞を埋めていく
肺胞が埋まると換気血流不均衡に
病変部の肺は硬くなる
肺炎症例の呼吸管理
第9章 間質性肺炎・肺線維症の病態と呼吸管理
間質性肺炎について考える前に、そもそも間質とは?
浸出液が間質に出て浮腫を起こす
間質が線維化を起こす
線維化病変は蜂巣肺をつくる
間質性肺炎症例の呼吸管理
第10章 COPDの病態と呼吸管理
肺胞壁が壊れるとどうなるか
低酸素血症と拡散障害が起こる
進行すると換気量が減る
COPDの人工呼吸管理はどうするか
オートPEEPってナンだ?
オートPEEPを発見する方法
オートPEEPに対する戦略
第11章 ARDSの病態と呼吸管理
肺に炎症が波及し肺水腫が起こる
ARDSの病変は両側びまん性に生じる
ARDSの新しい診断基準
ARDSの人工呼吸管理はどうするか
第12章 NPPVについて
NPPVの用語について
NPPVでやっていること
NPPVとIPPVの違い
NPPVの適応と禁忌
NPPVを行う器械
BiPAPとBIPAP
NPPVの換気モード
もうひとつのBIPAP
NPPVの設定項目
第13章 症例検討クイズ
症例1 市中肺炎による急性呼吸不全
症例2 敗血症に伴うARDS
症例3 COPDの急性増悪
症例4 肺炎によるCOPD急性増悪