書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
がん診療における精神症状・心理状態・発達障害ハンドブック
筆頭著者 小山/敦子 (編)
その他の著者等 吉田/健史 他
羊土社
電子版ISBN
電子版発売日 2020年8月20日
ページ数 215
判型 B6変型
印刷版ISBN 978-4-7581-1880-4
印刷版発行年月 2020年8月
書籍・雑誌概要
せん妄やうつなどの精神症状,否認や希死念慮などの心理状態へのアプローチから,発達障害をもつ患者のケアまで体系的に解説.がん患者の心の問題について手軽に学べる,がん診療に携わる医療従事者のための一冊!
目次
編集の序 
序章 
がん患者・家族と接するときの基本 
第1章 精神症状の評価とアプローチ 
1)せん妄 
 1 せん妄の評価 
 2 せん妄の治療とマネジメント 
 3 せん妄の予防 
 4 終末期におけるせん妄 
2)がん患者の適応障害・うつ病 
3)認知症 
4)不眠 
5)家族・遺族ケア 
第2章 心理状態の評価とアプローチ 
1)否認・怒り 
2)希死念慮,自殺企図 
3)不安と呼吸困難・不定愁訴 
4)がん疼痛と心理 ~ケミカル・コーピングと偽依存の評価 
第3章 発達障害を疑ったときの評価とアプローチ 
1)発達障害について 
2)ASDの評価とアプローチ 
3)ADHDの評価とアプローチ 
第4章 コミュニケーションとチーム医療・スタッフケア 
1)がん医療現場でのコミュニケーション 
2)がん医療現場でのチーム医療 
3)がん医療現場でのスタッフケア 
第5章 Case Study 
Case1 患者が精神心理的介入拒否で病棟・主治医が困っている 
Case2 宗教の影響が強く,現実的な目標が共有しにくい 
Case3 主治医が「時間がない,患者の話を聞いてくれ」とチームや精神担当医に丸投げ 
Case4 患者と家族,あるいは家族間で意見が一致しない 
Case5 抗がん剤が施行困難な時期に「もっと治療をしたい」と望む患者への理想的な声かけ 
Case6 否認・怒りでスタッフを振り回す 
Case7 発達障害患者とうまくコミュニケーションがとれない 
索引

 
                                