書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
小児救急標準テキストーbasic編ー
筆頭著者 日本小児救急医学会 (監修)
その他の著者等 青砥/悠哉<&>朱田/博聖<&>秋山/類<&>阿久津/裕子<&>阿部/世紀<&>天笠/俊介<&>荒川/貴弘<&>荒木/尚<&>家入/里志<&>池山/由紀<&>石井/翔<&>石川/順一<&>石川/祥一朗<&>石原/唯史<&>泉/維昌<&>市橋/光<&>伊藤/英介<&>伊藤/友弥<&>伊藤/友理枝<&>井上/信明<&>伊原/崇晃<&>井本/成昭<&>岩田/賢太朗<&>植松/悟子<&>浮山/越史<&>内田/恵一<&>宇津木/忠仁<&>梅原/直<&>浦田/晋<&>大串/健一郎<&>大島/誠<&>大杉/浩一<&>大田/千晴<&>大西/康裕<&>大野/直幹<&>大畠/雅之<&>大森/多恵<&>岡田/広<&>岡本/吉生<&>長村/敏生<&>柿原/知<&>賀来/典之<&>加治/建<&>柏木/充<&>加藤/隆宏<&>金子/修也<&>神薗/淳司<&>上村/克徳<&>菊池/健二郎<&>岸部/峻<&>木村/翔<&>久我/修二<&>九鬼/一郎<&>草川/功<&>栗原/八千代<&>黒田/駿<&>後藤/保<&>小橋/孝介<&>小林/優<&>小松/充孝<&>七種/伸行<&>斉宮/真理<&>阪井/裕一<&>坂本/昌彦<&>笹岡/悠太<&>清水/直樹<&>下島/直樹<&>白石/裕子<&>城田/千代栄<&>杉浦/健太<&>杉中/見和<&>鈴木/雅子<&>曽根田/瞬<&>高木/祐吾<&>多賀谷/貴史<&>竹井/寛和<&>多田/憲正<&>多田/昌弘<&>田中/亮二郎<&>谷口/昌志<&>種市/尋宙<&>田村/卓也<&>辻/聡<&>鶴/知光<&>鉄原/健一<&>寺内/真理子<&>東間/未来<&>冨岡/雄一郎<&>新津/健裕<&>西村/洋一<&>西山和孝<&>新田雅彦<&>野澤正寛<&>野村/理<&>萩原/佑亮<&>橋詰/直樹<&>林/卓郎<&>尾藤/祐子<&>人見/知洋<&>平本/龍吾<&>福政/宏司<&>藤雄木/亨真<&>藤代/準<&>藤野/明浩<&>藤本/保<&>藤原/直樹<&>渕本/康史<&>古野/憲司<&>堀江/貞志<&>馬路/智昭<&>松井/鋭<&>松石/登志哉<&>松裏/裕行<&>松島/卓哉<&>松永/綾子<&>松永/英幸<&>松波/邦洋<&>松藤/凡<&>松本/圭司<&>三浦/義文<&>水落/建輝<&>南野/初香<&>宮本/大輔<&>武藤/充<&>村田/祐二<&>本山/景一<&>森/崇晃<&>森/美佳<&>森田/香織<&>安田/幹<&>矢野/圭輔<&>山田/耕嗣<&>山田/洋平<&>吉野/尚一<&>米倉/竹夫<&>米田/哲<&>和田/翔<&>渡辺/章充<&>渡部/誠一<&>渡辺/稔彦
中外医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2023年7月24日
ページ数 591
判型 B5判
印刷版ISBN 978-4-498-14586-3
印刷版発行年月 2023年7月
書籍・雑誌概要
プロフェッショナルな小児救急医を目指すための,日本小児救急医学会公認テキスト.
プロフェッショナルな小児救急医を目指すための,日本小児救急医学会公認テキスト.本書は,「改訂版 小児救急医療の教育・研修目標」の内容に準拠し,小児救急の基本的な知識と技術のノウハウを平易かつ網羅的にまとめている.症候編,疾患・外傷編,手技編の3本の柱に分け,各エキスパートの診療技術を集約し,標準化した.小児救急医が身に付けておかなければならない土台となる知識が詰まった,羅針盤的教科書である.
目次
ChapterI 症候編
[1]異物
[2]陰囊痛・腫脹
[3]黄疸
[4]嘔吐
[5]咳嗽
[6]活気不良の乳児
[7]顔色不良
[8]肝脾腫
[9]吸気性喘鳴
[10]筋力低下・弛緩性麻痺
[11]けいれん(熱性・無熱性)
[12]下痢
[13]血尿
[14]高血圧
[15]呼気性喘鳴
[16]呼吸窮迫
[17]昏睡・意識障害
[18]消化管出血(上部・下部)
[19]心雑音
[20]鼠径部腫瘤
[21]体重減少
[22]脱水
[23]チアノーゼ
[24]疼痛
[25]無呼吸
[26]跛行
[27]発熱
[28]鼻汁
[29]鼻出血
[30]頻尿
[31]動悸・頻脈
[32]不機嫌
[33]腹部腫瘤・膨満
[34]浮腫
[35]便秘
[36]発疹
[37]めまい
[38]リンパ節腫大
ChapterII 疾患・外傷編
A 蘇生
[1]呼吸不全・呼吸停止
[2]循環不全・ショック
[3]心停止
[4]新生児蘇生
B 外傷
[1]脳神経・脊椎脊髄の外傷
[2]筋・骨損傷
[3]創傷
C 内科的治療が必要な救急疾患
[1]アレルギー性疾患
[2]循環器疾患
[3]皮膚疾患
[4]内分泌疾患
[5]消化器疾患
[6]血液疾患
[7]感染症
[8]神経疾患
[9]腫瘍関連疾患
[10]呼吸疾患
[11]腎疾患
[12]リウマチ疾患・免疫疾患
D 外科的治療・コンサルテーションが必要な救急疾患
[1]小児外科(消化器疾患)
[2]眼科
[3]泌尿器科
[4]産科・婦人科
[5]整形外科
[6]脳外科
[7]心臓外科・胸部外科
E 中毒
[1]家庭内薬品
[2]処方薬
F 環境因子が影響するもの
[1]動物咬傷・ヒト咬傷
[2]溺水
[3]窒息(誤嚥・縊頸)
[4]高体温症(熱中症)
G 心理社会的問題
[1]子どもの虐待
[2]思春期の子どもにみられる障害
[3]疼痛評価
[4]死因究明
[5]終末期医療
H 高度な医療ケアを要する小児患者
[1]呼吸・気道に関するケア
[2]消化器系に関するケア(経管栄養チューブの管理など)
[3]中心静脈路に関するケア(中心静脈カテーテルの管理)
ChapterIII 手技編
A 総論
[1]患児の抑制
[2]清潔操作(感染防御)
[3]医療安全
B 心肺蘇生に関する手技
[1]一次救命処置(BLS)
[2]気道補助デバイス,酸素投与,気道吸引
[3]バッグマスク換気
[4]気管挿管のための急速導入
[5]気管挿管
[6]中心静脈路確保
[7]骨髄路確保
[8]電気ショック(除細動,カルディオバージョン)
C 外傷初期診療に必要な手技
[1]輸血
D 処置のための鎮静と鎮痛
[1]静脈鎮静・吸入麻酔
[2]局所麻酔
[3]疼痛管理
E 新生児に関する特別な処置
[1]新生児蘇生
F 神経・脳外科的処置
[1]腰椎穿刺
G 耳鼻科的処置
[1]上気道異物除去
[2]耳鏡検査
[3]耳垢栓塞の除去
[4]外耳道異物除去
[5]鼻出血の管理
[6]鼻腔異物除去
H 循環器関連手技
[1]心電図の解析
[2]上室頻拍の止め方
[3]静脈穿刺と末梢静脈路確保
[4]留置された中心静脈へのアクセス
I 呼吸器関連手技
[1]パルスオキシメーターの使用
[2]呼気CO2モニターの使用
[3]ピークフローの計測
[4]定量吸入器,スペーサー,ネブライザーの使用
[5]気管吸引
[6]気管切開カニューレ交換
J 消化器関連手技
[1]経口補水療法の指導
[2]胃管挿入
[3]鼠径ヘルニア整復
K 生殖器関連手技
[1]外陰部の診察
[2]尿道カテーテル挿入
[3]恥骨上膀胱穿刺
L 整形外科関連手技
[1]副子固定
[2]肘内障整復
M マイナーエマージェンシー処置
[1]一般的な創傷処置
[2]縫合
[3]熱傷(外来対応可能な熱傷)の管理
[4]筋肉注射,皮下注射,自己注射
[5]経鼻・経頬粘膜・経直腸粘膜投与
N 検査関連手技
[1]グラム染色・検鏡
O 中毒・環境因子救急関連手技
[1]胃洗浄
[2]活性炭の投与
P 超音波検査手技
[1]eFAST
[2]救急腹部超音波検査
Q 搬送
[1]施設間搬送
R 災害・マスギャザリング
[1]災害トリアージ(START法)
S 子ども虐待
[1]子ども虐待防止活動