書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
脳卒中エキスパート 神経保護・神経再生療法
~今後の展望と課題
湘南慶育病院院長・慶應義塾大学名誉教授/富山大学医学部脳神経外科教授
中外医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2021年4月19日
ページ数 222
判型 A5判
印刷版ISBN 978-4-498-32866-2
印刷版発行年月 2021年4月
書籍・雑誌概要
脳卒中診療で特に重要となるテーマをエキスパートたちが深堀りするシリーズ最新刊.まず脳虚血やくも膜下出血などにおける神経障害のメカニズムを詳細に整理した上で,脳神経の保護にかわる薬の開発や脳梗塞に対する細胞治療など,近年の神経保護・神経再生療法の動向を紹介.60年以上にわたり精力的に展開されてきた分野の研究開発の歴史を知り,今後の方向性を探る一助となる一冊.
目次
Ⅰ.神経保護・神経再生療法のオーバービュー
1 神経保護療法・神経再生療法の今後〈黒田 敏〉
1.神経保護薬の開発とSTAIR勧告
2.NXY-059臨床試験の衝撃
3.ポストNXY-059の時代を生きる
4.細胞治療による神経保護・神経再生
Ⅱ.神経障害のメカニズム~温故知新
1 虚血性神経細胞死〈桂 研一郎〉
1.脳虚血とは
2.虚血性神経細胞死の分子機構
2 脳虚血におけるグリア細胞・血液脳関門〈高橋愼一〉
1.脳のグルコース代謝
2.グルタミン酸とアストロサイト糖代謝
3.解糖系代謝とニューロン,アストロサイト
4.In vitro代謝解析
5.グルコース代謝のminor pathwayと神経保護とBBB保護
6.虚血下のアストロサイトのPPP活性制御
7.グルコース代謝と脂質代謝,ケトン体のリンク
8.グルタミン酸毒性とアストロサイト
3 脳虚血におけるミトコンドリア―総説〈田所 功 阿部康二〉
1.ミトコンドリアの構造・生理的機能
2.ミトコンドリアの品質管理
3.脳虚血・再灌流による神経傷害とミトコンドリア
4.ミトコンドリアを標的とした新規治療法への期待
4 脳虚血と認知機能障害〈猪原匡史〉
1.症状
2.診断基準
3.亜分類
4.治療
5.予後
5 くも膜下出血における神経障害〈鈴木秀謙〉
1.くも膜下出血に伴う病態
2.早期脳損傷(early brain injury:EBI)
3.DCI
4.今後の展望
Ⅲ.神経保護療法
1 最近の神経保護薬の臨床試験〈北川一夫〉
1.神経保護から神経血管ユニット保護へ
2.側副血行促進手段の試み
3.血栓回収療法との併用の試み
4.遠隔虚血コンディショニングの応用
2 フリーラジカルスカベンジャー〈山下 徹 阿部康二〉
1.フリーラジカルスカベンジャー,エダラボンの開発
2.脳血管保護薬としてのエダラボン
3.フリーラジカルスカベンジャー治療の展開
4.ALSに応用されたフリーラジカルスカベンジャー治療
5.フリーラジカルスカベンジャー治療の今後の展開
3 顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)〈水間敦士 瀧澤俊也〉
1.G-CSF
2.脳梗塞発症後の炎症反応とアポトーシス
3.G-CSFの神経保護・再生効果(基礎研究から)
4.脳梗塞患者に対するG-CSF投与による効果
4 新規脳保護薬の可能性〈松原博文 原 英彰〉
1.フリーラジカル捕捉薬(NXY-059,NSP-116)
2.Nrf2活性化薬
3.ミトコンドリア保護薬
4.小胞体ストレス(ERストレス)阻害薬
5 抗炎症薬〈卜部貴夫〉
1.炎症の病態について
2.脳虚血における炎症のメカニズム
3.炎症に対する免疫治療法(抗炎症作用を有する薬剤による脳保護療法)
6 脳冷却療法〈鐙谷武雄〉
1.脳冷却の脳保護メカニズム
2.全身低体温の臨床応用
3.局所冷却灌流の臨床応用
7 創薬を目指したトランスレーショナル・リサーチ〈下畑享良〉
1.tPA療法の出血合併の防止を目指した基礎研究
2.臨床応用を目指したTRの実例
3.「死の谷」を乗り越えるために
Ⅳ.神経再生療法
1 幹細胞を用いた脳梗塞に対する細胞治療〈川堀真人〉
1.幹細胞とは,再生医療・細胞治療とは
2.脳梗塞に対する幹細胞を用いた臨床研究
3.国内で進行中の治験
4.脳梗塞以外の脳血管障害に対する治験
5.残されている課題
2 歯髄幹細胞を用いた脳梗塞に対する細胞治療〈仁藤智香子〉
1.歯髄幹細胞とは
2.脳虚血における歯髄幹細胞の治療効果
3.脳梗塞急性期患者に対する歯髄幹細胞移植を用いた治療
索引