書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

救急超音波テキスト

−point of careとしての実践的活用法

救急超音波テキスト
本文を見る
  • 有料閲覧

亀田 徹 (編)   木村 昭夫 (編)

安曇野赤十字病院救急科第一救急部長/国立国際医療研究センター病院救命救急センター長

児玉 貴光 山口 嘉一 野村 岳志 本多 英喜 神山 直久 紺野 啓 尾本 きよか 長沼 裕子 石田 秀明 丹保 亜希仁 鈴木 昭広 二階 哲朗 福原 信一 濱野 雄二朗 山田 直人 谷口 隼人 坂東 美佳 山田 博胤 常松 尚志 竹内 一郎 吉田 拓生 方波見 謙一 八塩 章弘 出雲 昌樹 佐々木 亮 田口 大 東 秀律 石井 浩統 大西 新介 竹井 寛和 入江 仁 伊藤 亜紗実 川本 英嗣 今井 寛 小室 哲也 石田 亮介 森 崇晃 東 裕之 多田 祐介 福島 英賢 瀬良 誠 小淵 岳恒 真弓 俊彦 畠 二郎 松本 敬 早川 達也 木澤 晃代

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2018年12月10日

ページ数 360

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-498-16602-8

印刷版発行年月 2018年11月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498166028

書籍・雑誌概要

超音波検査の近年のトレンド「point-of-care ultrasound(POCUS)」の原理から各臨床応用まで
網羅的に解説した待望の成書。

救急の現場での超音波検査は「必要な時にその場で行う」POCUSとして、一定の手技を習得した
救急医が自ら行うのが最も効率的である。本書は、臓器横断的診療を行う救急医にとって必要
となる超音波の知識を、幅広く実践的に整理した。超音波検査においてこれまであまり目立た
なかった領域にも言及し、一般診療医にとっても有用な内容である。
※WEB動画が見られるシリアルコード付き

目次

目 次

本書の動画視聴方法

第I章 総論
 1 Point-of-care ultrasound (POCUS) 〈亀田 徹〉
  1 POCUSの概念
  2 POCUSのフレームワーク
  3 POCUSの課題
 2 ACEP(American College of Emergency Physicians)超音波ガイドラインの概説 〈児玉貴光〉
  1 ガイドラインの成り立ち
  2 ガイドラインの構成
  3 ガイドラインの実践
  4 ガイドラインの今後
 3 SCCM(Society of Critical Care Medicine)超音波ガイドラインの概説 〈山口嘉一 野村岳志〉
   Part I 一般超音波検査
   Part II 心臓超音波検査
 4 救急超音波による緊急度・重症度評価 〈本多英喜〉
  1 救急診療における緊急度評価
  2 「緊急度」を意識した救急診療
  3 救急超音波検査における「重症度」の評価
  4 「緊急度」と「重症度」は,いつでも,どこでも評価する
  5 救急超音波検査のピットフォール
  6 緊急度と重症度を適確に素早く評価するー「救急超音波診」とは?

第II章 超音波検査の基礎
 1 臨床で役立つ音響工学 〈神山直久〉
  1 超音波の周波数と強さ
  2 伝搬と減衰
  3 超音波音場と分解能
  4 エコー:反射と散乱
  5 反射と透過
  6 波の干渉とスペックルパターン
 2 プローブ操作と画像の描出 〈亀田 徹〉
  1 プローブの選択
  2 画像の表示
  3 マーカー
  4 プローブの操作
  5 プローブの保守・管理
 3 検査の実際と超音波診断装置の取り扱い 〈紺野 啓〉
  1 超音波診断装置の取り扱い
  2 超音波断層法
 4 ドプラ法 〈尾本きよか〉
  1 ドプラ法
  2 ドプラ効果
  3 カラードプラ法・カラーフローマッピング
  4 血流速度の測定方法
 5 アーチファクト 〈長沼裕子 石田秀明〉
  1 Mirror image
  2 多重反射(reverberation)
  3 Ring-down artifact
  4 Twinkling artifact

第III章 気道
 1 気道超音波の基礎と気管挿管の確認 〈丹保亜希仁 鈴木昭広〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 気管挿管・食道挿管の確認法
 2 ガイド下輪状甲状靱帯切開・気管切開 〈二階哲朗〉
  1 経皮的気管切開(PDT)におけるPOCUSの活用
  2 外科的気管切開について
  3 輪状甲状靱帯穿刺と切開におけるPOCUSの応用

第IV章 肺と胸膜
 1 肺超音波の基礎 〈福原信一〉
  1 走査と画像の描出
  2 基本画像
 2 気胸 〈濱野雄二朗〉
 3 胸水・血胸 〈山田直人〉
  1 病態別の解説
  2 超音波ガイド下胸腔穿刺
 4 心原性肺水腫と鑑別疾患 〈谷口隼人〉
  1 B-lines
  2 呼吸不全患者における肺エコー
  3 B-linesを用いた鑑別
  4 Diffuse multiple B-linesを呈する病態の各論
  5 Diffuse multiple B-linesを呈する疾患の鑑別フローチャート
 5 細菌性肺炎 〈福原信一〉
 疾患・病態別の解説
  1 細菌性肺炎における超音波検査の適応・走査
  2 細菌性肺炎における超音波検査所見

第V章 心臓
 1 FOCUSの概要 〈坂東美佳 山田博胤〉
  1 現代の心エコー図検査とFOCUSの誕生
  2 FOCUSと包括的心エコー図検査の差異
  3 FOCUSのターゲット
  4 FOCUSが活用されるシナリオ
  5 FOCUSの実際
 2 収縮不全 〈常松尚志 竹内一郎〉
  1 FOCUSの国際的エビデンス
  2 救急におけるFOCUSの役割 左室全体の収縮機能の評価について
  3 ショックの場合の評価法
  4 視覚的評価の妥当性に関するエビデンス
 3 肺塞栓症 〈吉田拓生〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 疾患・病態別の解説
 4 心嚢液貯留と心タンポナーデ 〈方波見謙一〉
  1 疾患・病態別の解説
  2 走行と画像の描出
  3 ガイド下手技と解説
 5 下大静脈 〈八塩章弘〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 疾患・病態の解説
 6 Advanced FOCUS 〈出雲昌樹〉
  1 急性冠症候群
  2 大動脈解離
  3 急性肺塞栓症

第VI章 腹部
 1 腹腔内出血・腹腔穿刺 〈佐々木 亮〉
  1 走査と画像の描出
  2 疾患・病態別の解説
  3 ガイド下手技と解説
 2 胆嚢 〈田口 大〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 疾患・病態別の解説
 3 尿路 〈東 秀律〉
  1 正常解剖
  2 各臓器の超音波走査と正常画像の描出
  3 疾患・病態別の解説
 4 腹部大動脈 〈石井浩統〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 腹部大動脈瘤
  4 大動脈解離
 5 消化管 〈大西新介〉
  1 正常解剖
  2 操作と画像の描出
  3 疾患・病態別の解説
 6 小児腹部 〈竹井寛和〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 疾患・病態の解説

第VII章 血管
 1 下肢深部静脈血栓症〜2-point ultrasonography 〈入江 仁〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
 2 ガイド下血管穿刺 〈伊藤亜紗実 川本英嗣 今井 寛〉
  1 中心静脈穿刺
  2 末梢動静脈穿刺

第VIII章 神経
 1 視神経鞘と頭蓋内圧亢進 〈小室哲也〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 疾患・病態別の解説
 2 超音波ガイド下神経ブロック 〈石田亮介〉
  1 総 論
  2 各 論

第IX章 運動器・軟部組織
 1 骨折 〈森 崇晃〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
 2 軟部組織感染・異物 〈東 裕之〉
  1 正常解剖
  2 走査と画像の描出
  3 疾患・病態別の解説
  4 ガイド下手技と解説

第X章 病態・症候別活用
 1 外傷初期診療 〈多田祐介 福島英賢〉
  1 外傷初期診療
  2 FAST(focused assessment with sonography for trauma)
  3 EFAST(extended FAST)
  4 症例呈示
 2 呼吸困難 〈瀬良 誠〉
  1 初期評価
  2 超音波検査による呼吸困難鑑別診断
  3 呼吸困難診断プロトコル
 3 ショック 〈小淵岳恒〉
  1 ショックと認識し,応援を呼ぶ
  2 超音波診断装置を準備し実施する
  3 ショックの原因は何か?
  4 では実際に「RUSH」ってどうやるの?
  5 PUMP
  6 TANK
  7 PIPE
 4 心停止 〈亀田 徹〉
  1 蘇生時のFOCUS活用法
  2 FOCUSにおける評価項目
 5 急性腹症 〈真弓俊彦 畠 二郎〉
  1 診療アルゴリズム
  2 急性腹症でも既往歴,現病歴,身体所見を必ず確認する
  3 超音波検査は急性腹症のどのような場合に施行するか?
  4 腹部全体を痛がる場合,ショック
  5 腹痛部位が不明確の場合,POCUS急性腹症プロトコル

第Ⅺ章 救急超音波の新たな活用
 1 ポケットエコー 〈松本 敬〉
  1 ポケットエコーの活用場面
  2 ポケットエコーに求められる機能
  3 ポケットエコーの現状
  4 ポケットエコーのこれから
  5 院内での活用事例
 2 病院前救急での活用 〈早川達也〉
  1 病院前救急診療の実際
  2 病院前における超音波検査の活用
  3 病院前における超音波検査施行にあたっての留意点
 3 災害現場での活用 〈児玉貴光〉
  1 災害と災害医療
  2 Disaster ultrasoundの成り立ち
  3 災害現場での利用例
  4 テロ現場での利用例
 4 看護師による超音波機器の活用 〈木澤晃代〉
  1 諸外国における救急領域での看護師による超音波の活用
  2 看護師が超音波機器を扱うことに関する障壁
  3 看護師の特定行為に係る研修制度における超音波の活用
  4 超音波ガイド下穿刺に関する教育プログラムの開発

索 引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍