書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
海外臨床留学への道 開いている扉から入れ
筆頭著者 清水 徹 (著)
オーストラリア・キャンベラ病院小児外科
中外医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2025年10月8日
ページ数 140
判型 A5判
印刷版ISBN 978-4-498-14860-4
印刷版発行年月 2025年10月
書籍・雑誌概要
「開いている扉から入れ!」〜アメリカだけが道じゃない〜.
日本人医師が海外留学と考えるとまず真っ先に思いつくのが米国だ.しかし研究留学ならまだしも,現場で患者を診る臨床医として働くためには語学力をはじめとする高いハードルがあるため,なかなかその一歩を踏み出すことが難しいのが現状.しかし,海外で臨床経験を積みたいというのであれば米国だけが道ではない.〜Goin’ through another door〜(開いている扉から入れ)という考えのもと,アフリカやオーストラリアで実際に医師として多くの臨床を実践してきた著者が,自らの貴重な体験から臨床留学を実現させるためのノウハウやポイントを惜しげもなく教えてくれる書
目次
CONTENTS
1.準備編
CHAPTER 1 なぜ海外で臨床するのか 概念編
1 海外へ行くことのメリット
a.国際的な人脈構築
b.グローバルスタンダード
c.競争の激しい現場
2 アメリカかそれ以外の国か
3 海外への障壁
4 海外研修費用はどれくらい? 現地の給料は?
[COLUMN] 出発前夜
インド洋とマダガスカル
すぐとなりにいる同僚
CHAPTER 2 海外へ行きたい では まずなにをやるの?
1 海外のコンタクトの作り方
a.国際学会やセミナーに参加
b.Eメールの書き方
c.履歴書(CV)の書き方
2 病院見学
3 日本での臨床経験をどれだけ積んでから行くか
4 論文を書いておいたほうがいいか
[COLUMN] イエスマン
CHAPTER 3 英語について
1 受験しなければならない英語の試験とその対策
2 現地での臨床業務に必要な英語力
3 英語の上達法(国内での勉強法,日本の英語学習の弊害)
a.Reading
b.Speaking
c.Listening
d.Writing
4 在日米国海軍病院の位置づけ,使い方
5 オンライン大学院
[COLUMN] 英語の壁
How are you?の切り返し
CHAPTER 4 面接~合格後の準備
1 面接の受け方
2 合格後の必要書類・そろえ方
3 住まい探し,クルマなど
a.南アフリカ
b.オーストラリア
2.実践編
CHAPTER 1 オーストラリア編
1 オーストラリアの病院にどのように採用されたか
a.2017~2018年 シドニー編
b.2024年 キャンベラ編
2 書類手続き—2024年Update
a.概念編
b.AHPRA編
c.RACS編
d.ビザ編
3 病院の概要
4 手術
5 病棟・救急当直
6 コンサルタントまでの道のり
7 帰国の経緯
[COLUMN] 常にポジティヴ
シドニーの食事
ワークライフバランス
CHAPTER 2 南アフリカ編
1 そもそもアフリカに興味を持った背景
2 書類手続き
3 病院の概要
4 南アフリカの魅力
[COLUMN] 銃で撃たれる子どもたち
エキノコッカス
CHAPTER 3 他のアフリカ諸国の話
1 ガーナ
2 マラウイ,シエラレオネなど
a.マラウイ
b.シエラレオネ
[COLUMN] ガーナの洗礼
CHAPTER 4 臨床医以外で海外に行く機会
1 NGO,ボランティアなど
a.2009年 エチオピア
b.2023年 ホンジュラス
c.ジャパンハート
d.国際NGOのすすめ
2 研究,大学院など
CHAPTER 5 イギリス編
1 きっかけと医師登録
2 GMCの手続き
CHAPTER 6 将来への展望
1 面接で落ちた場合どうするか
2 日本人として海外に残る道はあるのか
a.アメリカの場合
b.イギリス・オーストラリアの場合
c.結局どこがいいのか