書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪最新の治療≫
血液疾患最新の治療2026-2028
筆頭著者 松村/到 張替/秀郎 神田/善伸 (編)
南江堂
電子版ISBN 978-4-524-23709-8
電子版発売日 2025年10月13日
ページ数 340
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-524-23708-1
印刷版発行年月 2025年10月
書籍・雑誌概要
最新の治療シリーズの血液疾患版.血液領域の各疾患における標準的治療を網羅するとともに、最新の研究動向や新薬に関する話題を提供する .巻頭トピックスでは,「iPS血小板の臨床試験」「分子標的薬の薬物相互作用」「次世代CAR-T細胞療法」など注目の11テーマを取り上げ解説.巻末付録として日々の臨床に役立つ薬剤一覧も掲載した.
目次
【内容目次】
巻頭トピックス
1 備蓄・緊急投与が可能な人工赤血球製剤の実用化に向けて
2 iPS血小板の臨床試験
3 分子標的薬の薬物相互作用
4 補体と血液疾患
5 造血器腫瘍遺伝子パネル
6 造血器腫瘍に対する新規抗体薬物複合体
7 T細胞疲弊―CAR-T細胞療法と二重特異性抗体
8 次世代CAR-T細胞療法
9 血友病の遺伝子治療
10 造血幹細胞の代謝
11 白血病の免疫微小環境
Ⅰ章 主な血液疾患用薬剤の作用機序と適応
1 鉄剤・葉酸・ビタミンB12
2 造血因子
3 免疫抑制薬
4 抗癌薬
5 抗体医薬
6 抗凝固薬と抗血小板薬
7 止血薬と凝固因子製剤
Ⅱ章 赤血球系疾患
1 鉄欠乏性貧血
2 巨赤芽球性貧血
3 溶血性貧血―発作性夜間ヘモグロビン尿症を含む
4 再生不良性貧血
5 後天性赤芽球癆
6 全身疾患に伴う貧血
Ⅲ章 造血系・リンパ系疾患
1 急性骨髄性白血病
2 急性前骨髄球性白血病
3 高齢者白血病
4 小児白血病
5 慢性骨髄性白血病
6 骨髄増殖性腫瘍―真性多血症,本態性血小板血症,骨髄線維症
7 低リスク骨髄異形成症候群
8 高リスク骨髄異形成症候群
9 急性リンパ性白血病―Ph染色体陽性を除く
10 Ph染色体陽性急性リンパ性白血病
11 慢性リンパ性白血病
12 MALTリンパ腫
13 濾胞性リンパ腫
14 びまん性大細胞型B細胞リンパ腫
15 血管内リンパ腫
16 中枢神経原発リンパ腫
17 Burkittリンパ腫
18 成人T細胞白血病/リンパ腫
19 マントル細胞リンパ腫
20 末梢性T細胞リンパ腫・非特定型,血管免疫芽球性T細胞リンパ腫,未分化大細胞リンパ腫
21 NK/T細胞リンパ腫
22 Hodg-kinリンパ腫
23 多発性骨髄腫
24 原発性マクログロブリン血症
25 慢性活動性EBウイルス病
Ⅳ章 出血・血栓性疾患
1 先天性および後天性血管障害による出血
2 免疫性血小板減少症
3 血小板機能異常症
4 血友病
5 von Willebrand病
6 その他の先天性凝固因子欠乏症・線溶異常症
7 遺伝性血栓性素因
8 深部静脈血栓症
9 抗リン脂質抗体症候群
10 播種性血管内凝固
11 血栓性微小血管症/血栓性血小板減少性紫斑病と溶血性尿毒症症候群
12 ヘパリン起因性血小板減少症
Ⅴ章 造血幹細胞移植・免疫細胞療法
1 サイトカイン放出症候群・免疫エフェクター細胞関連神経毒性症候群の治療
2 造血幹細胞移植の前処置
3 GVHD予防法
4 急性GVHDの二次治療
5 慢性GVHDの二次治療
6 急性白血病に対する同種造血幹細胞移植後維持療法
Ⅵ章 主な診断法・治療法
1 PET診断
2 フローサイトメトリー検査
3 遺伝子診断
4 輸血療法―分画製剤を含む
5 放射線治療
6 感染症とその対策①:細菌
7 感染症とその対策②:真菌
8 感染症とその対策③:ウイルス
付録:主な血液疾患用薬剤
索引