書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

イラストで理解するかみくだき薬理学

イラストで理解するかみくだき薬理学
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 町谷 安紀 (著)

阪南市民病院医療安全管理室

南山堂

電子版ISBN 978-4-525-98279-9

電子版発売日 2018年10月15日

ページ数 184

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-525-14081-6

印刷版発行年月 2018年9月

DOI https://doi.org/10.15104/9784525140816

書籍・雑誌概要

医療従事者であれば薬とのかかわりは避けられない.しかし薬の種類は多様で作用機序も複雑であり,どこから学習し始めて良いかわかりづらい.本書では身近な疾患を例に,健康な状態からどのようにバランスを崩していて,どのようにして薬で戻していくのかをできる限りかみくだいて解説した.はじめての薬理学の下地づくりにお勧めの一冊である.

目次

第1章 薬の特徴と体の関わり
1-1  薬の種類と特徴 1
1-2  薬の種類と特徴 2
1-3  体と薬物動態
1-4  依存と薬物中毒
1-5  小児と高齢者
1-6  妊婦と授乳婦
1-7  薬の管理
1-8  薬と情報
1-9  薬と医療安全

第2章 神経の疾患と治療
2-1  神経の構造・分類とはたらき
2-2  刺激が伝わるしくみと作用
2-3  末梢神経のはたらきと疾患の治療
2-4  中枢神経に関連する疾患の理解のポイント
2-5  中枢神経の伝達物質が多い疾患
2-6  中枢神経の伝達物質が少ない疾患
2-7  局所麻酔のしくみ ─末梢神経への作用を抑えるしくみ
2-8  全身麻酔のしくみ ─中枢神経への作用を抑えるしくみ
2-9  睡眠薬は中枢麻酔薬
2-10 神経の慢性疾患であるてんかん

第3章 心臓と血液と腎臓に関連する疾患と治療
3-1  血液が流れるしくみ ─心臓・血管・腎臓のはたらき
3-2  高血圧の原因と治療【メタボ関連疾患】
3-3  心臓の疾患と治療 1 ─虚血性心疾患
3-4  心臓の疾患と治療 2 ─心不全
3-5  心臓の疾患と治療 3 ─不整脈
3-6  腎臓のはたらき
3-7  利尿薬のしくみと副作用
3-8  血液の異常に関連する薬物 1 ─脂質異常症【メタボ関連疾患】
3-9  血液の異常に関連する薬物 2 ─貧血,抗凝固薬

第4章 微量だが体内で重要な役割を果たす物質と関連する疾患
4-1  ホルモンのはたらき
4-2  血糖に関わるホルモン 1 ─糖尿病のきほん【メタボ関連疾患】
4-3  血糖に関わるホルモン 2 ─糖尿病とインスリン【メタボ関連疾患】
4-4  下垂体ホルモンが刺激する器官と関連する疾患 1 ─副腎皮質・髄質ホルモン
4-5  下垂体ホルモンが刺激する器官と関連する疾患 2 ─甲状腺ホルモンと副甲状腺ホルモン
4-6  下垂体ホルモンが刺激する器官と関連する疾患 3 ─性ホルモンと経口避妊薬
4-7  消化酵素と補酵素 ─消化液とビタミンのはたらきと治療

第5章 気管(支)や肺に関連する疾患と治療
5-1  気管(支)と肺のはたらき
5-2  呼吸に関連する疾患 ─気管支喘息と咳止め,痰切り
5-3  呼吸に関連するその他の疾患 ─誤嚥性肺炎,慢性閉塞性肺疾患,睡眠時無呼吸症候群,気胸

第6章 消化管に関連する疾患と治療
6-1  消化管(口〜おしりの穴)のはたらきと潰瘍
6-2  消化管に関連するその他の疾患と治療
6-3  上部・下部内視鏡検査

第7章 肝臓・胆管系・すい臓に関連する疾患と治療
7-1  肝臓のはたらき
7-2  肝臓の疾患と治療 ─肝炎,肝硬変と肝がん,アルコール性肝障害
7-3  胆管系とすい臓の疾患と治療

第8章 体外からの防御のしくみ
8-1  免疫の構成とはたらき
8-2  免疫機能を強める薬と予防接種
8-3  アレルギーの分類と抗体
8-4  アレルギーの疾患と治療
8-5  炎症と抗炎症薬
8-6  自己免疫疾患 ─リウマチ性疾患,炎症性腸疾患

第9章 がん(悪性新生物)と治療
9-1  がん(悪性新生物)
9-2  抗がん薬総論
9-3  抗がん薬各論と副作用 1
9-4  抗がん薬各論と副作用 2
9-5  抗がん薬の副作用への対応
9-6  がんの痛みの特徴と評価
9-7  がんの痛みの種類と治療
9-8  WHO方式三段階除痛ラダーと薬の使い方
9-9  医療用麻薬の副作用対策

第10章 感染症と治療
10-1  感染症の考え方と細菌の種類
10-2  細菌感染症治療のきほん
10-3  抗菌薬治療のしくみとはたらき
10-4  結 核
10-5  ウイルスの特徴と種類 1
10-6  ウイルスの特徴と種類 2
10-7  真菌の特徴と種類
10-8  感染経路と標準予防策
10-9  病原体と消毒薬
レベルUP 感染症治療 抗菌薬,もう一歩

第11章 その他の各器官に関連する疾患と治療
11-1  代表的な眼の疾患 ─緑内障と白内障
11-2  皮膚疾患と褥瘡の治療
11-3  骨折と治療
11-4  輸液の特徴

章末問題解答
略語一欄
索 引