書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

治療 Vol.107 No.13

【第1特集】エコーを聴診器のように使おう!
【第2特集】食べることに,そっと関与する

治療 Vol.107 No.13
本文を見る
  • 有料閲覧

南山堂

電子版ISBN

電子版発売日 2025年11月28日

ページ数 136

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-525-93023-3

印刷版発行年月 2025年12月

書籍・雑誌概要

【第1特集】エコーを聴診器のように使おう!
【第2特集】食べることに,そっと関与する 【第1特集】
エコープローブを当てた際にモニタに映しだされる映像は,診断や治療の判断をサポートし,患者さんと一緒に見ることで病状理解を深めて安心感をも与えます.強力な武器であるエコーをプライマリ・ケアでどのように活用するか,実践例をご覧ください.
【第2特集】
「食べさせる」ことを食支援の目標にしていませんか? 食事は単なる栄養摂取ではなく,患者さんの人生や記憶,感情と深く結びついています.患者さんが自ら「食べてみようかな」と思ったときにそっとお手伝いする――そんな優しいかかわり方を学びましょう.

目次

【第1特集】エコーを聴診器のように使おう!

■こんなとき,エコーが活きる!
頭頸部の身体所見×エコー ─頸部の腫れ,痛みの鑑別─(古川まどか)
胸部の身体所見×エコー ─呼吸困難の原因を探る─(石亀慎也)
腹部の身体所見×エコー ─限られた時間で効率よく診療するために─(岡本雄太郎)
下腹部膨隆の身体所見(便秘・尿閉)×エコー ─適切な排泄ケアのためのアセスメント─(内田三恵)
下肢浮腫の身体所見×エコー ─危険なむくみ(DVT)を迅速に評価─(室原誉伶)
関節の腫れの身体所見×エコー ─関節穿刺の前に“見る”─(杉山隆広)
皮膚のできものの身体所見×エコー ─表皮嚢腫,脂肪腫のエコー所見と鑑別診断─(欠田成人,中川真理子)
訪問患者・入院患者の発熱×エコー ─ベッドサイドでの迅速な感染巣検索─(畑田奈津実,糸井拓哉,久田祥雄)
転倒・外傷の身体所見×エコー ─X線装置のない環境での重症度判断─(伊藤菜々子)
全身状態の評価(脱水・心不全)×エコー ─体内水分バランスの可視化─(宇留間優花)


【第2特集】食べることに,そっと関与する

■特別座談会
外来での栄養“対話”をめぐって(大浦 誠,竹林正樹,簾藤麻木,寺中 智,加藤有香,村岡ケンイチ)

■食べることへのかかわりかた
食べる仕掛け,柔らかく誘う ─ナッジの視点からみる“食と医療”─(竹林正樹)
道具が変わると関係も変わる ─自分で食べるための環境づくり─(簾藤麻木)
“口から食べる”をあきらめない歯科の実践(寺中 智)
一緒にいて,“食べない”人とかかわる(加藤有香)
似顔絵が“ 食べたい” 心を動かした日 ─似顔絵セラピーの現場から─(村岡ケンイチ)

連載
えびさんぽ(48)
緩和ケアを行うことで,症状や生活の質は改善しますか?(青島周一)
―ランドマークスタディと路地裏エビデンス
―臨床での使い方

薬剤師の知恵袋 〜医師に伝えたいマメ知識〜(7)
薬を飲むときにのどにつかえることがあるので,粉薬にしてもらえませんか?(押切康子)

Dr. Shinのよくわかる即戦力漢方(19)
気の充実で一生元気!(橋本進一)

御縁ちゃんが導く誤嚥性肺炎クロニクル(12)
円気の1日─僕が考える最強の多職種連携─(宮上泰樹,近藤慶太)

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍