書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

治療 Vol.107 No.12

【第1特集】プライマリ・ケア整形外来OSCE
【第2特集】ブッダに学ぶ生老病死―臨床と仏教―

治療 Vol.107 No.12
本文を見る
  • 有料閲覧

南山堂

電子版ISBN

電子版発売日 2025年10月31日

ページ数 128

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-525-93022-6

印刷版発行年月 2025年11月

書籍・雑誌概要

【第1特集】プライマリ・ケア整形外来OSCE
【第2特集】ブッダに学ぶ生老病死―臨床と仏教― 【第1特集】プライマリ・ケアでも診る機会の多い整形外科疾患.患者さんが来たときにどんなことを聴けばよいか,頭の中は整理できていますか? 本特集ではOSCEの形式で,プライマリ・ケア医によるプライマリ・ケア医のための整形外科診療を解説しました.【第2特集】臨床の現場は患者さんの苦しみと隣り合わせにあります.身近な人の死はもちろん,老いや病いで自由が失われていく人たちの悲嘆は医学だけでは救えません.今回は仏教にフォーカスして,その道の方々がどのように苦しみと対峙してきたかを取り上げます.

目次

【第1特集】プライマリ・ケア整形外来OSCE

■よく遭遇する病態
膝の痛みにアプローチする(松下 明)
腰の痛みにアプローチする(中西 章,大門友博)
肩の痛みにアプローチする(青景珠実,戸川 雄)
首の痛みにアプローチする(岸本悠暉,松尾瑠美)

■知っているとランクアップできる病態
手の問題にアプローチする(成行健汰,藤原匠平)
肘の問題にアプローチする(秋田理恵,松本奈津美)
足の問題にアプローチする(竹内亮大,辻川衆宏)
外来でのピットフォール ─後頭神経痛,肋軟骨炎─(松下 明)
学びを深めるための付録(松下 明)


【第2特集】ブッダに学ぶ生老病死 ─臨床と仏教─

■臨床と仏教の接点
苦しみを通して到達できる叡智がある ─仏教者による臨床的活動の思想的背景─(大菅俊幸)
プライマリ・ケアにみる生老病死 ──仏教は死をどう考えるか(吉水岳彦)
プライマリ・ケアにおける 仏教寺院・かかりつけ僧との連携 ─高応寺における「がんカフェ」の実践から─(酒井菜法)
アメリカの医療機関における仏教チャプレンの役割(古村栄伸)
医療と宗教のよりよい連携に向けて ─緩和ケア病棟における臨床宗教師の活動例─(金田諦晃)

■コラム
ブッダの瞑想を現代に活かす ─医療者のセルフケアと臨床瞑想法─(大下大圓)

連載
えびさんぽ(47)
金銭的なインセンティブで健康状態は改善しますか?(青島周一)
―ランドマークスタディと路地裏エビデンス
―臨床での使い方

御縁ちゃんが導く誤嚥性肺炎クロニクル(11)
支えし者たち,集結 ─ゴエンジャーズ始動その4,PT編(宮上泰樹,近藤慶太)

Dr. Shinのよくわかる即戦力漢方(18)
外傷の痛みにまずは治打撲一方を(橋本進一)

薬剤師の知恵袋 〜医師に伝えたいマメ知識〜(6)
カルボシステイン・クラリスロマイシン DS の併用処方で気を付けることは?(田中みずき,坂口眞弓,石橋幸滋)

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍