書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

理学療法ジャーナル Vol.59 No.2

特集 遠心性収縮を考える

理学療法ジャーナル Vol.59 No.2
本文を見る
  • 有料閲覧

医学書院

電子版ISSN 1882-1359

電子版発売日 2025年2月3日

ページ数 124

判型 B5

印刷版ISSN 0915-0552

印刷版発行年月 2025年1月

書籍・雑誌概要

特集 遠心性収縮を考える 理学療法の歴史とともに歩む本誌は、『PTジャーナル』として幅広い世代に親しまれている。特集では日々の臨床に生きるテーマを取り上げ、わかりやすく解説する。「Close-up」欄では実践的内容から最新トピックスまでをコンパクトにお届けし、その他各種連載も充実。ブラッシュアップにもステップアップにも役立つ総合誌。 (ISSN 0915-0552)

月刊、年12冊

目次

特集 遠心性収縮を考える

エディトリアル 遠心性収縮を再考する
白谷智子

運動学的分析による遠心性収縮力強化のアプローチ──スクワット動作の運動学的分析
三谷保弘

運動学的分析による遠心性収縮力強化のアプローチ──着座動作の運動学的分析
──高齢者,変形性膝関節症患者に着目して
山本吉則,他

関節制御の弱化に対する遠心性収縮トレーニングの必要性──加齢に対する遠心性収縮トレーニングの必要性
竹林秀晃,他

関節制御の弱化に対する遠心性収縮トレーニングの必要性──人工膝関節全置換術後患者の歩行に対する遠心性収縮トレーニングの必要性
深谷隆史,他

遠心性収縮時の生理学的効果──電気的遠心性収縮がマイオカイン分泌に及ぼす効果
──hybrid training system
松瀬博夫

遠心性収縮時の生理学的効果──遠心性収縮の筋酸素動態への効果
寺田 茂

遠心性収縮時の生理学的効果──遠心性収縮による持久力トレーニング
野中紘士

疾患への影響──慢性閉塞性肺疾患患者における遠心性収縮トレーニングの効果
佐々木 誠

■Close-up 高齢者のシーティング
本邦における車椅子シーティングの変遷と機能的な意義
森田智之

病院における高齢者のシーティング
阿部高家

施設・在宅での高齢者のシーティングとキーパーソンへの指導
田中義行

●とびら
「あなただけをみている」自負
新屋順子

●視覚ベースの動作分析・評価⑩
腰部──動作分析に基づいた腰背部痛の評価と治療
森 健太郎

●薬剤と理学療法②
ステロイド
船木麻美

●文献収集と管理②
文献データベース
森山英樹

●理学療法とAI──活用実践例と近未来の展望②
AIツールを活用した情報収集
柳 尚弥

●理学療法士のキャリアデザイン──多様な可能性と挑戦②
理学療法士×起業──挫折と挑戦
保坂 広

●臨床実習サブノート
「どれくらい運動させていいかわからない」をどう克服するか⑪
慢性閉塞性肺疾患(COPD)に対する全身持久力増強運動
沖 侑大郎

●報告
膝関節屈曲可動域120°獲得するための人工膝関節全置換術術後早期膝関節屈曲可動域のカットオフ値の検討
大塚真倫,他

●資料
理学療法士の社会進出に関する国際動向
川村博文,他

●My Current Favorite
小児リハビリテーション──知識と技術の継承をオンラインで行う
齋藤大地

●私のターニングポイント
怪我の功名
小宮山一樹

●学会印象記
第10回日本糖尿病理学療法学会学術大会──糖尿病治療におけるピットフォールを多角的な視点から考える
東根風志

第12回日本運動器理学療法学会学術大会──科学と技術,研究と臨床を循環させていく
西宮亜樹