書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
臨床泌尿器科 Vol.79 No.12
特集 どうなの? どうするの? 男性不妊症診療の素朴な疑問
医学書院
電子版ISSN 1882-1332
電子版発売日 2025年11月3日
ページ数 96
判型 B5
印刷版ISSN 0385-2393
印刷版発行年月 2025年10月
書籍・雑誌概要
特集 どうなの? どうするの? 男性不妊症診療の素朴な疑問 泌尿器科診療にすぐに使えるヒントを集めた「特集」、話題のテーマを掘り下げる「綜説」、そして、全国から寄せられた投稿論文を厳選して紹介する。春に発行する書籍規模の増刊号は、「外来」「処方」「検査」「手術」などを網羅的に解説しており、好評を博している。 (ISSN 0385-2393)
月刊、増刊号を含む年13冊
目次
特集 どうなの? どうするの? 男性不妊症診療の素朴な疑問
企画にあたって
辻村 晃
男性不妊症:併存疾患や生活習慣との関連
白石 晃司
生殖医療の保険適用化による男性不妊症診療の変化と初学者むけ男性不妊症保険診療
竹内 晋次郎・小林 秀行
男性の妊孕性温存の実態
湯村 寧
精液検査の所見は測定方法によりばらつくか?
千葉 公嗣・三宅 秀明
DFI高値患者の対応はどうしているか?
竹島 徹平・黒田 晋之介・湯村 寧
乏精子症に対するクロミフェンクエン酸塩の有効性──実臨床に基づく考察
平松 一平
男性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症(MHH)に対するホルモン治療はいつまで継続するべきか?
福原 慎一郎
造精機能障害に対してサプリメントは本当に効果があるの?
岩端 威之・大坂 晃由・岡田 弘
腟内射精障害にはどのように対応しているか?
山﨑 一恭・田中 隆造・古城 公佑
精索静脈瘤に対する術式は何が望ましいか?
竹澤 健太郎 野々村 祝夫
閉塞性無精子症は精路再建術かTESEか──実臨床における治療ストラテジー構築への施策
谷口 久哲
TESE採取後の不妊治療の成績はどれほどか?
梅本 幸裕・岩月 正一郎・武田 知樹
●症例
リンパ管造影により縮小が得られた後腹膜囊胞性腫瘤
森川 知治・花井 孝宏・松本 玲応奈・他
食道胃接合部癌に対するニボルマブ投与後に発症した免疫関連膀胱炎
郷津 洲・鷲野 聡・嘉指 公輔・他
●保険を理解し,利用しよう 第8回
泌尿器科関連の各種指導料獲得のために
横山 みなと

