書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
公衆衛生 Vol.89 No.1
特集 超高齢・人口減少社会における災害対策の新たなパラダイム 能登半島地震・観光危機管理・生業再建
医学書院
電子版ISSN 1882-1170
電子版発売日 2024年12月23日
ページ数 98
判型 B5
印刷版ISSN 0368-5187
印刷版発行年月 2024年12月
書籍・雑誌概要
特集 超高齢・人口減少社会における災害対策の新たなパラダイム 能登半島地震・観光危機管理・生業再建 地域住民の健康の保持・向上のための活動に携わっている公衆衛生関係者のための専門誌。毎月の特集テーマでは、さまざまな角度から今日的課題をとりあげ、現場に役立つ情報と活動指針について解説する。 (ISSN 0368-5187)
月刊、年12冊
目次
特集 超高齢・人口減少社会における災害対策の新たなパラダイム──能登半島地震・観光危機管理・生業再建
Editorial──今月号の特集について
高鳥毛 敏雄
超高齢・人口減少社会における災害対策の新たなパラダイム──令和6年能登半島地震を踏まえて
矢守 克也
能登地域の医療における将来に向けた全体構想の必要性
鎌田 徹
令和6年能登半島地震におけるDHEAT活動の現状と今後の展望
石井 安彦
北海道の半島部・辺縁地域における災害時の健康医療体制の現状と課題──広域搬送と寒冷期の対応
大原 宰
高知県の沿岸部・山間部の災害時の健康医療体制の現状と課題──南海トラフ地震への備え
家保 英隆
沖縄県の島しょ地域における災害時の健康・医療体制の現状と課題
本村 和久・幸喜 翔
災害大国・日本における旅行・観光振興と観光危機管理の現状と課題
髙松 正人
●【新連載】新型コロナウイルス感染症のパンデミックをめぐる資料、記録、記憶の保全と継承──「何を、誰が、どう残すか」を考える・01
COVID-19のパンデミックをめぐる資料、記録、記憶の行方
飯島 渉
●All about 日本のワクチン・25
A型肝炎ワクチン
清原 知子
●ヒトとモノからみる公衆衛生史 intermission・02
北里柴三郎とマスクの時代──肺ペストとインフルエンザを中心に
住田 朋久
●Go to the people──バングラデシュと共に歩んだ私の国際保健50年
第十九編
石川 信克
●予防と臨床のはざまで・230
国際ヘルスリテラシー学会(IHLA)参加記
福田 洋
●映画の時間
港に灯がともる
桜山 豊夫
●投稿 活動レポート
令和6年能登半島地震における石川県能登町での災害支援活動について
佐藤 大介・清水 誉子・酒井 彰久・北野 華奈恵・加藤 千夏・大西 秀典・山村 修