バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 8月4日~8月10日)
- 第1位 希死念慮をかかえるがん患者へのサポート がん患者の「死にたい気持ち」に耳を傾けることの大切さ 希死念慮・抑うつのアセスメント、精神科診療との連携 近藤 恵子,早川 宏平,加藤 隆弘,藤田 佐和 がん看護 21巻 3号 pp. 376-380 (2016年3月20日) 南江堂
- 第2位 家族のケア 【付帯研究33】終末期がん患者の家族のスピリチュアルペインについて(角 裕子)/【付帯研究44】家族内葛藤に関連する症状・医療行為に関する研究(細川 舞, 浜野 淳) がん看護 29巻 3号 pp. 324-332 (2024年5月1日) 南江堂
- 第3位 遺族の声を臨床に生かす J-HOPE研究(多施設遺族調査)からの学び(第4回) 看取り前後のケア 菅野 喜久子,菅野 雄介,清水 陽一 がん看護 19巻 1号 pp. 53-61 (2014年1月20日) 南江堂
- 第4位 終末期がん患者の倦怠感に対するアロマテラピーを使用した足浴の効果 宮内 貴子,伊藤 友美,佐々木 輝美,田村 恵子,近藤 百合子,山本 美和,伊藤 真実子,瀬戸 ひとみ,山勢 博彰 がん看護 12巻 7号 pp. 745-748 (2007年11月20日) 南江堂
- 第5位 意思決定支援ガイドラインの解説と臨床現場での活用方法 小川 朝生 がん看護 30巻 2号 pp. 146-150 (2025年3月1日) 南江堂
- 第6位 看取り期の症状マネジメント:悪心・嘔吐 田村 菜津子 がん看護 30巻 4号 pp. 358-362 (2025年7月1日) 南江堂
- 第7位 がん関連倦怠感 清水 陽一 がん看護 28巻 8号 pp. 719-724 (2023年11月1日) 南江堂
- 第8位 価値観コミュニケーション ~患者・家族の価値観を明確にする対話~ 竹川 幸恵 がん看護 28巻 2号 pp. 119-122 (2023年2月15日) 南江堂
- 第9位 身の置きどころのなさのケア 藤澤 陽子 がん看護 25巻 5号 pp. 479-481 (2020年6月15日) 南江堂
- 第10位 がん患者を理解するための 看護理論 危機理論 危機理論(モデル)の理解と実践への適用(1) 射場 典子 がん看護 8巻 3号 pp. 236-239 (2003年5月20日) 南江堂