バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 9月1日~9月7日)
- 第1位 口腔交互反復運動の発達的変化に関する予備検討—音響分析と動作解析を用いた口唇運動の分析 小畠 理恵子,小澤 由嗣,岡村 和典,神田 宥羽,堀江 真由美 言語聴覚研究 20巻 4号 pp. 354-360 (2023年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 運動障害性構音障害(dysarthria)の臨床―脳卒中回復期を中心に 椎名 英貴 言語聴覚研究 11巻 1号 pp. 3-11 (2014年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 第25回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 21巻 3号 pp. 281-432 (2024年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 発語失行/失構音の多様性とその診かた 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 20巻 2号 pp. 74-84 (2023年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 Correct Information Unit(CIU)による失語症談話検査の開発—信頼性と妥当性の検討 川上 勝也,吉畑 博代,進藤 美津子,道又 爾 言語聴覚研究 21巻 1号 pp. 32-44 (2024年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 失構音の下位分類とその病態の発現機序について 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 13巻 4号 pp. 258-274 (2016年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 第20回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 16巻 3号 pp. 170-310 (2019年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 全盲で失語症を呈した症例に対するコミュニケーション援助 森田 佳代,井上 理恵子,小薗 真知子,三浦 真弓 言語聴覚研究 5巻 3号 pp. 135-142 (2008年11月25日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 脳血管障害によるディサースリア患者の発声発語器官の運動機能と血清アルブミン値の関係 古舘 康司,鈴木 佑人,中山 剛志 言語聴覚研究 9巻 2号 pp. 59-64 (2012年7月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 加齢に伴う音声変化:声の老化 城本 修 言語聴覚研究 16巻 4号 pp. 333-342 (2019年12月15日) 日本言語聴覚士協会