バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 3月31日~4月6日)
- 第1位 糖尿病外来継続看護の有効性の検討―継続看護開始前後の食事自己管理に対する自己効力感とHbA1cの推移から 荒川 光子,上遠野 了子 日本糖尿病教育・看護学会誌 10巻 1号 pp. 52-56 (2006年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第2位 高齢糖尿病患者が食事療法を継続する要因の検討 中村 美幸,勝野 とわ子,恵美須 文枝 日本糖尿病教育・看護学会誌 10巻 2号 pp. 106-114 (2006年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第3位 有職2型糖尿病患者の経験するスティグマとその対処 中尾 友美,高樽 由美,横田 香世,正井 静香,片岡 千明,仲村 直子 日本糖尿病教育・看護学会誌 19巻 2号 pp. 121-130 (2015年9月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第4位 糖尿病看護研究会の活動状況からみた糖尿病患者教育の現状と問題点 土屋 陽子 日本糖尿病教育・看護学会誌 1巻 1号 pp. 30-33 (1997年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第5位 自律神経障害を有する糖尿病患者が自分らしく生きるプロセスを支える外来看護援助ガイドの開発 青木 美智子,高橋 良幸,黒田 久美子,正木 治恵 日本糖尿病教育・看護学会誌 23巻 1号 pp. 115-127 (2019年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第6位 インスリン使用患者ケアプロトコール—2型糖尿病患者版 糖尿病ケアプロトコール作成合同委員会 日本糖尿病教育・看護学会誌 20巻 1号 pp. 83-97 (2016年3月30日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第7位 “スポートロジー”からみた糖尿病 河盛 隆造 日本糖尿病教育・看護学会誌 18巻 1号 pp. 47-50 (2014年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第8位 看護実践モデルから糖尿病看護の専門性を考える 伊波 早苗,大倉 瑞代 日本糖尿病教育・看護学会誌 17巻 1号 pp. 59 (2013年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第9位 糖尿病看護における実践と研究―相互の向上のために共にできること 森 加苗愛,柴山 大賀 日本糖尿病教育・看護学会誌 15巻 1号 pp. 64 (2011年3月15日) 日本糖尿病教育・看護学会
- 第10位 急性期病床に勤務する看護師の糖尿病患者に対する糖尿病自己管理支援と関連要因 カーン 洋子,青木 きよ子,高谷 真由美 日本糖尿病教育・看護学会誌 24巻 1号 pp. 73-81 (2020年3月31日) 日本糖尿病教育・看護学会