Point
●臨地実習前に技能修得到達度評価試験を行う.技能修得を確認し,不十分な学生については必要な指導を行うことで資質の向上を図る.
●3年生の後期にマナーインストラクターによるセミナーを実施するとともに,臨地実習前に詳細なガイダンスを実施する.医療安全と感染対策についても講義を行う.
●臨地実習調整者,専攻主任,助教による臨地実習全般の調整とクレーム対応・学生相談体制を構築し,実習終了後には反省と改善のための臨地実習指導者会議を実施する.
●2020年以降,養成校では11単位以上の臨地実習と臨地実習前の技能修得到達度評価実習を実施するため,カリキュラムの変更が急務である.