Japanese
English
今月の特集2 CKDの臨床検査と腎病理診断
—腎生検による組織検査法②—蛍光抗体法
Histological method for renal biopsy② Immunofluorescent staining
堀田 茂
1
1東京女子医科大学腎臓病総合医療センター病理検査室
キーワード:
腎生検
,
蛍光抗体法
,
直接法
,
間接法
,
多重染色法
Keyword:
腎生検
,
蛍光抗体法
,
直接法
,
間接法
,
多重染色法
pp.658-668
発行日 2016年6月15日
Published Date 2016/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542200851
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Point
●腎生検組織は実体顕微鏡などでよく観察し,適切に各種検体用に組織を切り分ける.時には,臨床データを参考にすることも重要である.
●腎生検組織を正しく迅速に凍結し,2〜3μmで連続切片を作製することが,その後の蛍光染色の結果に大きく影響する.
●蛍光抗体法は,フルオレセインイソチオシアネート(FITC)標識抗体を用いた直接法が一般的であるが,間接蛍光抗体法や蛍光多重染色を駆使することで,より正確な診断が可能となる.
●各種腎疾患における免疫染色の染色パターンや特徴を把握する.凍結標本による蛍光抗体法とパラフィン標本による酵素抗体法の染色性の違いを把握しておく.
Copyright © 2016, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.