バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 1月27日~2月2日)
- 第1位 健常者におけるピンチ力 高岡 厚視,真木 豊美,増山 智,川岸 俊光,生田 宗博 作業療法 4巻 1号 pp. 47-52 (1985年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 急性期脳卒中片麻痺患者の日常生活における麻痺側上肢の使用頻度に影響を及ぼす要因—患者特性,身体機能,理解度の観点から 佐々木 洋子,高橋 香代子,佐々木 祥太郎,宮内 貴之,榊原 陽太郎 作業療法 38巻 6号 pp. 683-690 (2019年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 地域在住高齢者におけるうつの程度別による趣味活動の特徴—うつ予防・支援の手がかりとして 竹田 徳則,近藤 克則,鈴木 佳代 作業療法 33巻 4号 pp. 337-346 (2014年8月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 回復期リハビリテーション病棟における「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について 後藤 紀史,寺岡 睦 作業療法 40巻 5号 pp. 691-698 (2021年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 橈骨遠位端骨折患者の患手を使用した大切な作業への取り組みにおけるカナダ作業遂行測定と自己モニタリングシートを併用した作業療法実践の効果 鈴木 満恵,渡邊 愛記,川口 敬之 作業療法 43巻 6号 pp. 797-804 (2024年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 半側無視の評価であるCatherine Bergego Scaleの臨床的意義の再検討─半側無視に対する机上検査と行動評価との関連性の検討から 竹内 健太,竹林 崇,島田 真一 作業療法 37巻 1号 pp. 48-56 (2018年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 「ふれない」ことの治療的意味—汚言に葛藤する患者の対処行動と自己治癒過程より 山根 寛 作業療法 16巻 5号 pp. 360-367 (1997年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 回復期リハビリテーション病棟入院中の重度認知症をもつ人への作業の獲得支援─プール活動レベル(PAL)を用いて 小川 真寛,澤田 辰徳,内田 達二,岡橋 さやか,二木 淑子 作業療法 34巻 3号 pp. 335-342 (2015年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 全人工股関節置換術後の靴下着脱動作訓練プログラム 花房 謙一,中川 法一 作業療法 23巻 1号 pp. 26-32 (2004年2月15日) 日本作業療法士協会