コラム
ノロウイルス検出法と検査結果の解釈について
片山 和彦
1
1北里大学北里生命科学研究所・感染制御科学府ウイルス感染制御学Ⅰ/国立感染症研究所ウイルス第二部
pp.56-56
発行日 2019年9月1日
Published Date 2019/9/1
DOI https://doi.org/10.34449/J0108.03.02_0056-0056
- 有料閲覧
- 文献概要
- 参考文献
ノロウイルスの検出法は,1978年に電子顕微鏡でノロウイルスが発見されて以来,日進月歩で進歩を続けてきた.1990年代にノロウイルスの複数の遺伝子型のゲノム全長塩基配列が決定され,2000年代に入るとヒトに感染するノロウイルス(HNV)には,グループⅠ,Ⅱ,Ⅳが存在し,グループ内にGⅠ.1~9で9種類,GⅡ.1~22だが3種類はブタのウイルスなので19種類,GⅣ.1種類,合計29種類の遺伝子型の存在が報告され,遺伝的に多様な集団であることが明らかにされた.しかし,HNVのゲノムには,グループ内で高度に核酸配列相同性の保たれた領域が存在しており,そこにPCR用のプライマーや,定量PCR用のプローブを設計することで,高感度なPCRなどの核酸増幅法を用いた検出系が開発された1).
Medical Review Co., Ltd. All rights reserved.