特集 小児の不眠―眠れない子ども・眠らない子どもへの対策―
Ⅱ.「眠れない」乳幼児
夜泣きにどう対応するか
清水 悦子
1
1茨城キリスト教大学文学部児童教育学科
キーワード:
夜泣き
,
生活リズム
,
睡眠環境
,
behavioral sleep interventions
,
産後うつ
,
乳幼児健診
Keyword:
夜泣き
,
生活リズム
,
睡眠環境
,
behavioral sleep interventions
,
産後うつ
,
乳幼児健診
pp.1275-1280
発行日 2025年10月1日
Published Date 2025/10/1
DOI https://doi.org/10.34433/pp.0000001826
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
SUMMARY
▷夜泣きは親のメンタルヘルスの悪化や虐待にもつながる重大な課題であり,母子健康手帳にも保護者と子どもの睡眠に関する項目が追加され,小児科医の適切な対応が求められている.
▷夜泣きの背景には健康な睡眠発達の過程によるものだけではなく,環境要因や親の行動要因,疾患等が関係している.
▷生活リズムの見直しと夜間の一貫性のある対応が夜泣きの予防・改善につながる.
▷「夜泣きは病気ではない」と切り捨てず,適切な情報提供と支援が重要である.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.