特集 おさえるトピックスはこれ! 糖尿病診療アップデート2025
糖尿病診療のホットトピックス
日本人糖尿病患者の死因の変遷
三浦 絵美梨
1
,
神谷 英紀
1
1愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科
キーワード:
死因調査
,
スティグマ
,
悪性新生物
,
感染症
,
血管障害
Keyword:
死因調査
,
スティグマ
,
悪性新生物
,
感染症
,
血管障害
pp.911-915
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.34433/dt.0000001452
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
Headline
・糖尿病患者および非糖尿病患者いずれも,死因第1位は悪性新生物,第2位は肺炎などの感染症,第3位は腎不全,虚血性心疾患および脳血管障害をあわせた血管障害であった.
・糖尿病患者の主な死因の変遷として,悪性新生物は増加が続き,感染症は前回から変わらなかった一方,日本人一般ではいずれも減少しており,差が広がっていた.糖尿病患者の死因の割合に占める血管障害は減少し,日本人一般を下回っていた.
・糖尿病患者の平均死亡時年齢は日本人一般の平均寿命と比較すると低かったが,非糖尿病患者と比較すると有意に高かった.糖尿病患者の平均死亡時年齢の延びは日本人一般の平均寿命の延びより大きく,両者の差は調査のたびに縮小しており,糖尿病があることが必ずしも生命予後に悪影響を与えることはないと考えられた.
・糖尿病診療においては,患者ごとの状態に応じた治療目標を設定し,糖尿病の病態や併存疾患を評価して薬剤を選択する.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.