特集 婦人科がん機能温存治療のすべて
機能温存治療と精神腫瘍学
平山 貴敏
1
,
柳井 優子
,
松岡 弘道
1国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科
キーワード:
意思決定
,
生活の質
,
生殖器腫瘍-女性
,
患者心理
,
サイコオンコロジー
,
臓器温存療法
,
妊孕性温存
,
苦痛
Keyword:
Psycho-Oncology
,
Genital Neoplasms, Female
,
Psychological Distress
,
Decision Making
,
Quality of Life
,
Organ Sparing Treatments
,
Fertility Preservation
pp.791-795
発行日 2021年7月1日
Published Date 2021/7/1
DOI https://doi.org/10.34433/J00525.2021247655
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
がんに罹患すると、患者は身体的・精神的・社会的に様々なストレスを経験し、患者のquality of life(QOL)に大きな影響を及ぼす。そのため、がん罹患後も患者が質の高い生活を維持できるよう、機能温存治療とともに、精神腫瘍学的な支援が不可欠である。特に婦人科がん領域においては、治療による生殖機能の喪失、および、QOLの低下などに対する心理的支援が重要となる。がん治療医のみならず、生殖医療医、看護師、心理士、薬剤師、医療ソーシャルワーカーなど多職種連携・支援が不可欠である。
![](/cover/first?img=J00525.2021247655.png)
Copyright© 2021 SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.