Muscle Health―多職種連携で拓く包括的介入の最前線
2.低栄養/栄養障害:GLIM基準の臨床応用
吉村 芳弘
1
1熊本リハビリテーション病院サルコペニア・低栄養研究センター
キーワード:
GLIM基準
,
表現型
,
病因
,
骨格筋量評価
,
Muscle Health
Keyword:
GLIM基準
,
表現型
,
病因
,
骨格筋量評価
,
Muscle Health
pp.1279-1283
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.32118/cr034121279
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
■GLIM基準は,世界中の医療者が共通の言語で低栄養を語るためにつくられた,初の国際的診断基準のフレームワークである.
■診断は,①有効性が確認されたツールによるスクリーニング,②表現型基準(体重減少,低BMI,骨格筋量減少=Muscle Healthの悪化)と病因基準(食事摂取量低下/吸収障害,疾患による炎症)を組み合わせた診断的評価,の2段階で行う.
■GLIM基準による低栄養は,さまざまな疾患・臨床状況において死亡率や合併症等の不良な臨床アウトカムと強く関連する.
■臨床現場では,多職種チームでGLIM基準の評価プロセスを共有し,診断から栄養介入,モニタリングまでを標準化することが,患者のMuscle Healthを守るうえで推奨される.

Copyright© 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.

