特集 小児がん診療の新展開
総論
多施設共同研究グループの役割
真部 淳
1
Atsushi Manabe
1
1北海道大学大学院医学研究院小児科学教室
pp.1372-1377
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.24479/pm.0000002745
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
小児がんは白血病・リンパ腫などからなる血液腫瘍と,脳腫瘍・神経芽腫などからなる固形腫瘍に大別される。小児がんの発症数はいずれの疾患においても少ないため,過去60年間,世界中で多施設共同研究が行われてきた。
本稿ではまず,小児がんでもっとも患者数の多い急性リンパ性白血病(acute lymphoblastic leukemia:ALL)を中心に海外と国内の臨床研究の発展をたどり,ついで小児がん全体の国内における臨床研究を担っている日本小児がん研究グループ(Japan Children’s Cancer Group:JCCG)の展開を述べる。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

