特集 多胎妊娠2025
多胎妊娠の最新疫学
村越 毅
1
MURAKOSHI Takeshi
1
1聖隷浜松病総合周産期母子医療センター
pp.249-252
発行日 2025年3月10日
Published Date 2025/3/10
DOI https://doi.org/10.24479/peri.0000002052
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
多胎妊娠の発生
ヒトの発生では,卵子と精子により形成された受精卵(接合子:zygote)が分割して,2細胞→4細胞→8細胞→16細胞となり,桑実胚(morula)となる(受精後3〜4日)。圧縮(compaction),細胞分裂(cell division),胚形成(blastulation)を経て,内細胞塊と外細胞塊に分れて胚盤胞(blastocyst)が形成される(受精後5日)。その後,胚盤胞は透明体から孵化(hatching)し子宮内膜へ着床する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.