Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第2章 慢性腎臓病・透析合併症
38.高血圧:ARNI
Treatment with ARNI in Hypertensive Patients with CKD
福田 雄基
1
,
古林 法大
1
,
有馬 秀二
1
Fukuda Yuki
1
,
Kobayashi Norihiro
1
,
Arima Shuji
1
1近畿大学医学部腎臓内科
キーワード:
食塩感受性高血圧
,
圧利尿曲線
,
髄質血流
Keyword:
食塩感受性高血圧
,
圧利尿曲線
,
髄質血流
pp.332-336
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002156
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)における高血圧は,糸球体過剰濾過,糸球体高血圧,尿蛋白増加などを介して腎機能障害を進行させる。また,CKDでは日内リズムの異常を伴う高血圧を合併することが多く,脳心血管病(cardiovascular disease:CVD)や死亡のリスクを増加させる。したがって,CKD合併高血圧では,この悪循環を断ち切るために日内リズムを含めた厳格な血圧管理が必要である。『高血圧管理・治療ガイドライン2025』や『エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023』ではCKD患者における降圧目標と推奨降圧薬を設定しているが,CKD患者の血圧コントロールはきわめて不良といわざるを得ない1,2)。近年,アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬(angiotensin receptor neprilysin inhibitor:ARNI)であるサクビトリル/バルサルタンが,心不全治療薬としての有用性を確立しつつあるが,CKD患者における降圧・腎保護効果についても期待が寄せられている。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

