Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第2章 慢性腎臓病・透析合併症
36.高血圧:ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬
Hypertensyon treatment with mineralocorticoid receptor antagonist
工藤 正孝
1
Kudo Masataka
1
1大崎市民病院腎臓・高血圧内科
キーワード:
MR拮抗薬
,
アルドステロン
,
治療抵抗性高血圧
,
臓器保護作用
Keyword:
MR拮抗薬
,
アルドステロン
,
治療抵抗性高血圧
,
臓器保護作用
pp.318-324
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002154
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
ミネラルコルチコイド受容体(mineralocorticoid receptor:MR)拮抗薬は,古くからある降圧薬であるが,近年心不全患者に対する予後改善や,尿蛋白減少作用などの臓器保護作用が注目されている。2019年に従来のスピロノラクトンやエプレレノンのようなステロイド骨格をもたない,非ステロイド型のMR拮抗薬(エサキセレノン)がわが国で降圧薬として使用可能となり,2022年からは降圧薬としての適応はないが,新たな非ステロイド型のMR拮抗薬(フィネレノン)が「2型糖尿病を合併する慢性腎臓病」に対して使用可能となり,高血圧および慢性腎臓病(chronic kidney disease:CKD)の治療におけるMR拮抗薬の重要性に対する認識が深まっている。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

