Japanese
English
特集 腎移植2023:最新の動向とトピックス
最新の動向
抗体関連拒絶反応の診断と治療
Diagnosis and therapy for antibody-mediated rejection
雫 真人
1
,
小林 孝彰
1
SHIZUKU Masato
1
,
KOBAYASHI Takaaki
1
1愛知医科大学腎移植外科
キーワード:
HLA
,
DSA
,
C4d
,
抗体関連拒絶反応
Keyword:
HLA
,
DSA
,
C4d
,
抗体関連拒絶反応
pp.727-732
発行日 2023年12月25日
Published Date 2023/12/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001116
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Ⅰ 抗体関連拒絶反応とは
1.抗体関連拒絶反応における “抗体” とは何か?
白血球抗原(human leukocyte antigen:HLA)は赤血球を除くほぼすべての細胞に発現しており,自他を認識する免疫機構として働いている。輸血や妊娠を契機に非自己(異物)に触れると(感作されると),このHLAに対する抗体が産生されてしまうことがある。これが抗HLA抗体である。一方,抗non-HLA抗体という抗体も存在する。この抗non-HLA抗体には抗AT1R(anti-angiotensin Ⅱ type Ⅰ receptor)抗体や抗MICA(major histocompatibility complex class Ⅰ related chain A)抗体などが知られている。移植臓器が保有しているHLAに対する抗HLA抗体のことをdonor-specific antibody(DSA),移植臓器が保有していないHLAに反応する抗体のことをnon-DSAと呼ぶ。HLA以外の抗原に対して反応する抗non-HLA抗体も移植臓器に反応する場合があるが,多くは移植臓器特異的な抗体ではない。
![](/cover/first?img=kd.0000001116.png)
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.