Japanese
English
特集 消化器内視鏡寸言集2025
Ⅴ.大腸・肛門
盲腸だけの汚い白苔の潰瘍はアメーバを疑え
Suspect amoebic colitis when you see ulcers covered with dirty exudates restricted to the cecum
今枝 博之
1
,
宮口 和也
1
,
山田 健人
2
Hiroyuki Imaeda
1
1埼玉医科大学消化管内科,総合診療内科
2埼玉医科大学病理診断科
pp.590-591
発行日 2025年4月25日
Published Date 2025/4/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000002027
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 参考文献 Reference
解説
アメーバ性大腸炎は赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)腸管感染症の一つで,原虫である赤痢アメーバの感染によって引き起こされる5類感染症の大腸炎である1)。東南アジアや南米など発展途上国に集中して分布し,赤痢アメーバ囊子に汚染された食物や飲料水などの経口摂取により感染するが,本邦においてはおもに性行為感染症であり,男性,特に同性愛者に多く,ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)や梅毒感染を伴いやすい2)。潜伏期間は2〜3週とされるが,数カ月から数年に及ぶこともあり,本邦でも無症候性感染が近年増加している。病型は急性型と慢性型に分類され,急性型では激しい粘血性下痢や腹痛といった細菌性赤痢と類似した症状を呈し赤痢アメーバと呼称される。一方で慢性型は下痢,粘血便,腹部膨満感,腹痛などを反復する。両者を包括してアメーバ性大腸炎と呼称することが一般的である。
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.