Japanese
English
特集 大腸内視鏡 挿入・観察 A to Z
[挿入を補助するツール]
浸水法
Water immersion colonoscopy
淺井 哲
1
,
島 佳弘
1
,
久松 健人
1
,
橋村 友哉
1
,
藤田 裕真
1
,
大舘 秀太
1
,
松尾 健司
1
,
竹下 宏太郎
1
,
中尾 栄祐
1
,
赤峰 瑛介
1
Satoshi Asai
1
,
Yoshihiro Shima
1
,
Kento Hisamatsu
1
,
Tomoya Hashimura
1
,
Yuma Fujita
1
,
Shuta Otachi
1
,
Kenji Matsuo
1
,
Kotaro Takeshita
1
,
Eisuke Nakao
1
,
Eisuke Akamine
1
1多根総合病院消化器内科
キーワード:
浸水法
,
短縮法
,
大腸内視鏡
Keyword:
浸水法
,
短縮法
,
大腸内視鏡
pp.367-371
発行日 2025年3月25日
Published Date 2025/3/25
DOI https://doi.org/10.24479/endo.0000001914
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Ⅰ.浸水法は軸保持短縮法を成功させる
1.S状結腸における挿入法の重要性
大腸内視鏡検査(CS)中の“S状結腸でのスコープによるループ形成”(“ループ”)が,検査中の疼痛に影響を与える独立した有意な因子であることが報告されている1)。意図された緩やかなループは容認されるが,不適切なループは,最悪の場合,穿孔を引き起こす可能性がある。そのため,疼痛の軽減と安全性の観点から,ループを作らない“軸保持短縮法”2)(“短縮法”)による挿入が推奨される。しかしながら,短縮法の習得は感覚的な要素が強く,容易ではなく,長期の鍛錬を要する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.