Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
表在性非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍(superficial non-ampullary duodenal epithelial tumors:SNADET)はこれまで稀な腫瘍とされてきたが,近年の内視鏡機器の進歩や疾患に対する認識の高まりによって,その発見頻度と治療機会は増加してきているといえる。それに伴いSNADETに対しても内視鏡治療が行われるようになり,その有用性が報告されつつある。治療法としては,他の消化管と同様にポリペクトミーやEMR,ESD,腹腔鏡内視鏡合同手術(laparoscopic and endoscopic cooperative surgery:LECS)などが行われており,これらの登場によってこれまで高侵襲な外科手術である膵頭十二指腸切除術(pancreatoduodenectomy:PD)を要していたような病変も内視鏡のみで治療することが可能となってきた1)。一方で,十二指腸の内視鏡治療は他の消化管と比較して技術的な難易度および合併症のリスクが高いという問題点がある。これは十二指腸が上下十二指腸角のような屈曲部を有しているため内視鏡のコントロールが難しいだけでなく,腸管壁が非常に薄いということや胆汁と膵液に曝露されるといったことに起因すると考えられる。またそれぞれの治療法の使い分けに関しては十分なエビデンスの集積がなされていないことから,昨年発刊された十二指腸癌診療ガイドラインでもそれぞれの適応基準は明らかにされておらず2)十二指腸ESDの適応や位置づけにも議論の余地があるのが現状である。本稿では十二指腸ESDについて,その実際や最新の技術・工夫について当院での経験症例を提示しながら解説する。
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.