特集 慢性便秘症の診療のポイント
3.慢性便秘症の発症リスク,QOL,長期予後への影響
富田 寿彦
1,2
,
新﨑 信一郎
2
1兵庫医科大学医学部健康医療学
2兵庫医科大学医学部消化器内科学講座
キーワード:
慢性便秘症
,
発症リスク
,
QOL
,
長期予後
Keyword:
慢性便秘症
,
発症リスク
,
QOL
,
長期予後
pp.283-289
発行日 2025年2月20日
Published Date 2025/2/20
DOI https://doi.org/10.19020/CG.0000003375
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
慢性便秘症は,多くの診療科で遭遇する一般的な疾患である.患者の日常生活や労働生産性に深刻な悪影響を与え,QOLを著しく低下させることが知られているため,適切な治療が求められる.日常の便秘診療において便秘を扱う際には,まずは大腸癌などの器質的疾患を除外したうえで,薬剤性便秘と症候性便秘の可能性を考慮することが重要である.便秘を引き起こす薬剤や基礎疾患は多岐にわたるため,臨床医は,薬剤の特性や各種疾患の病態について十分な理解をもつ必要がある.とくに基礎疾患が関与している場合は,まず基礎疾患の治療を優先し,便秘治療はあくまでも対症療法として行うべきである.

Copyright © 2025, Nihon Medical Centers, Inc. All rights reserved.