特集 透析患者の睡眠障害,睡眠関連呼吸障害群
2.睡眠関連呼吸障害群(2)睡眠時無呼吸症候群の定義と分類
山内 基雄
1,2
1奈良県立医科大学医学部看護学科臨床病態医学
2奈良県立医科大学附属病院睡眠医療・呼吸管理センター
キーワード:
睡眠時無呼吸症候群
,
閉塞性睡眠時無呼吸
,
中枢性睡眠時無呼吸
,
睡眠関連呼吸障害群
,
定義と分類
Keyword:
睡眠時無呼吸症候群
,
閉塞性睡眠時無呼吸
,
中枢性睡眠時無呼吸
,
睡眠関連呼吸障害群
,
定義と分類
pp.1322-1327
発行日 2025年10月10日
Published Date 2025/10/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003608
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
睡眠時無呼吸症候群は睡眠関連呼吸障害群に含まれる疾患の一つである.したがって,一般的に覚醒中に呼吸異常は認められない.睡眠関連呼吸障害群にはさまざまな疾患が存在するが,その多くが睡眠時無呼吸であり,さらに,睡眠時無呼吸は大きく分けて,閉塞性睡眠時無呼吸障害群と中枢性睡眠時無呼吸障害群に分類される.睡眠時無呼吸のほとんどは閉塞性睡眠時無呼吸であるため,睡眠時無呼吸症候群と閉塞性睡眠時無呼吸障害群が同義語として認識されていることが多い.一方で,中枢性睡眠時無呼吸は心疾患や神経疾患に合併する頻度が高く,加えて透析患者においてもチェーンストークス呼吸を伴う中枢性睡眠時無呼吸がしばしば観察される.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.

