特集 プライマリハ(プライマリケア×リハビリテーション治療)のすすめ―内科医が押さえておきたい基本と新常識
[Chapter 4] 包括的リハビリテーション医療の真髄
睡眠(不眠,睡眠時無呼吸症候群)×運動
葛西 隆敏
1,2
1順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学
2順天堂大学医学部附属順天堂医院 睡眠・呼吸障害センター
キーワード:
不眠症
,
閉塞性睡眠時無呼吸
,
中枢性睡眠時無呼吸
,
心血管疾患
Keyword:
不眠症
,
閉塞性睡眠時無呼吸
,
中枢性睡眠時無呼吸
,
心血管疾患
pp.1276-1280
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_1276
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★★睡眠は,包括的リハビリテーションにおける患者アプローチの多くを支える基盤となる.
★★★睡眠を評価することは,基礎疾患そのものの改善や悪化予防において重要である.
★リハビリテーションによって,睡眠・睡眠障害の改善も期待できる.
★★不眠症・睡眠時無呼吸症候群への対処・治療介入を行うことは,リハビリテーションの効率化につながる.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025

