症例による透析患者の画像診断
長期維持透析患者における腎被膜下出血の1例
加堂 陽一
1
,
𠮷野 純
1
,
糸賀 健一
1
,
岡 朋大
1
,
花田 真希
1
,
向山 賢
2
,
佐藤 利栄
2
,
小谷 暢啓
2
,
岩下 義明
2
,
神田 武志
1
1島根大学医学部附属病院腎臓内科
2島根大学医学部救急医学講座
キーワード:
多囊胞化萎縮腎
,
腎被膜下出血
,
選択的腎動脈塞栓術
Keyword:
多囊胞化萎縮腎
,
腎被膜下出血
,
選択的腎動脈塞栓術
pp.451-454
発行日 2025年4月10日
Published Date 2025/4/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000003380
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
腎被膜下出血は比較的まれだが,多囊胞化萎縮腎(acquired cystic kidney disease;ACKD)の囊胞破裂がおもな原因として報告されている.ACKDは維持透析患者に高頻度に認められ,腎癌発症リスクも上昇するため,腫瘍性病変からの出血との鑑別が重要となる.糖尿病性腎症を基礎とする長期透析患者は,血管脆弱性,凝固機能障害,尿毒症性因子などが原因で出血リスクが高まっている.われわれは,長期維持透析患者の腎出血および被膜下出血の1例を経験したので報告する.

Copyright © 2025, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.