特集 腎代替療法とShared Decision Making
1.Shared Decision Making の意義
会田 薫子
1
1東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座
キーワード:
意思決定
,
人生の物語り
,
エビデンス
,
コミュニケーション
,
臨床倫理
Keyword:
意思決定
,
人生の物語り
,
エビデンス
,
コミュニケーション
,
臨床倫理
pp.211-217
発行日 2020年3月10日
Published Date 2020/3/10
DOI https://doi.org/10.19020/CD.0000001202
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
共同意思決定(SDM)は現代の臨床現場において推奨されている意思決定型であり,英語圏では自己決定型の不足を補って発展してきた.SDM においては,医療・ケアチーム側からは医療とケアや療養場所などの情報が患者側に提供され,患者側からは本人の生活と人生に関する情報が医療・ケアチーム側に提供され,両者は十分なコミュニケーションのプロセスを経て,一方が他方に同意するということではなく,相互の理解を深めながら,本人にとって最善の選択肢を創造的に模索する.それはできるだけ関係者皆が納得できる合意に至るべく努力することでもある.本人の生活と人生にとって現実的な最善の選択肢を共同で模索し実現することは,本人・家族らにとって最善の意思決定支援となり,医療・ケアチームにとっても仕事満足度の向上につながる.
Copyright © 2020, Nihon Medical Center, Inc. All rights reserved.