特集 日本の周産期事情update―出生コホート研究からわかったこと―Ⅱ
                        
                        
                
                  
                  
              
              
              
                  
                  
                  
                  
                            
                                    各論
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    15.2001年開始の前向き出生コホート研究(北海道スタディ)からの知見
                                    -―環境化学物質による出生体格と臍帯血ホルモン濃度への影響―
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                湊屋 街子
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                岸 玲子
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                M. Minatoya
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                R. Kishi
                                            
                                            2
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                
                  1北海道大学大学院保健科学研究院
                
                
                  2同 環境健康科学研究教育センター
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.145-151
                
                
                
                  発行日 2020年2月1日
                  Published Date 2020/2/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000001180
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
環境と子どもの健康に関する北海道スタディは,2000年代初めに開始した前向き出生コホート研究である。北海道全域を対象とした大規模コホート(20,900組あまりの母子ペア),札幌市の1産院(514組の母子ペア)を対象とした2つの集団で,妊娠期の環境要因と先天異常,出生時,および生後の子どもの成長,発達,アレルギー,ADHDなど発達障害を追跡調査している。北海道スタディは,特に低濃度の環境中の化学物質曝露による,次世代の健康への影響を詳細に観察している,世界でも早い時期に開始した地域に基づいた出生コホート研究で,すでに開始から15年あまり継続し,臍帯血中濃度などの微量分析によるリスク評価を実施している。本稿では,妊婦,出生時アウトカムに焦点をあて,最新の知見を解説する。

Copyright © 2020, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.


